昼飯は栃木で食うべ

個人的な備忘録的な性格が強いです。
あくまでも自分の好みかどうかでの感想ですので、そのへんはご了承願います。

らーめん村(宇都宮市上籠谷町)

2013年12月21日 17時27分18秒 | 県央・県東地区
らーめん村(カントリー)は国道408号線沿いの、国道121号線との交差点から北へ4・500m行った西側にあります。


国道123号線から121号線までの間にラーメン屋が2軒あって、どちらかの店の看板か幟に「坦々麺」と書いてあったような気がして行ってみたのですが、その記憶は全くの間違いでしたわ。
どちらの店にも「坦々麺」の文字はなく・・・
つるつる亭を通り越してしまったので、こちらに入ってみたのでした。



初めての店なのでオーソドックスな物がいいかなとは思いましたけど、結局とんこつ(650円)とハーフ炒飯(200円)にしてみました(あとからタンタンメンがある事に気付いたのですが、カタカナだっためにタンメンと勘違いしてたのでした・・・)。



まずはスープを一口。
カップラーメンによくあるようなとんこつスープをややあっさりにしたような感じの味ですが、こういう味、けっこう好きです。

麺は中太のストレートに近い物で、柔らか目の茹で加減ですが(佐野ラーメンほど柔らかくはないです)、スープがよく絡んでいいですね。

チャーシュー・メンマは味がついてるかついてないかぐらいですが、無難な感じですね。

玉子は白身の部分だけかためた普通の玉子ですが、この黄身を麺に絡ませて食べるの好きなんですよねぇ(家でインスタントラーメン作る時によくこんな感じで卵を入れてたからですかねぇ?)。
下手に好みじゃない味が付いてるくらいなら、この方がいいと個人的には思います。

チャーハンは、味付け自体は悪くはないと思いますが、ちょっとベタッとした感じなので、もう少しパラッとした感じに仕上がってると嬉しかったかな。
でも、この量で200円ならそこは目をつぶれますけどね(笑)

特別「これはいい」っていう物はないですが、何となく懐かしいような安心して食べられる味の店でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋 信 10(宇都宮市若草1丁目)

2013年12月19日 16時12分33秒 | 県央・県東地区
ここ3日ばかりコンビニ弁当が続いたので、今日は信に行って来ました。

新しいメニューはなかったので、まだ食べてないこってりの煮干中華そば塩(800円)のスープ濃い目・麺硬めにしました。
あとは久々にチャーシュー丼(300円)も付けてみました。



麺もスープもなかなかいい感じです。
個人的にはここは塩の方が好きかも。

久し振りにチャーシュー丼を食べましたけど、以前はマヨネーズがかかってたような気が・・・
単に忘れただけなのか、マヨネーズ抜きに変えたのかは不明ですが、マヨネーズがないならもう少しタレをかけてもらえると嬉しかったかも。
タレがかかってる所とかかってない所とムラがあったもので。
それから、器が変わってたような気もします。
最初に食べた時の器は縦に深くて、熱くて持てない形状だったのですが、今回のは普通の茶碗のような形状になっていて、持ちやすくはなりましたけど、量はやや少なくなったように感じました。

今日は厨房以外の電気は消えてたのでちょっと暗かったですが、写真はちゃんと撮れてましたね(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高田屋 3(宇都宮市茂原1丁目)

2013年12月15日 16時27分17秒 | 県央・県東地区
昨日カツカレーで一昨日がラーメンとカツ丼のセットだったので、今日はとんかつとラーメンとカレーじゃない物にしようと思って、鈴なりで「ハンバーグとポークソテー」でも食べようと思ったのですが、12時近くになってしまい、車が止められるかどうかちょっと不安だったので、高田屋で前回(と言っても5日前ですが・・・)気になったロースしょうが焼き(850円)を食べに行く事にしました。



メニューの写真に写ってた通り、とんかつに使う肉をそのまま焼いたようで、厚みもけっこうありますし、なかなかいい感じです。

イメージよりはやや薄味で生姜の香りも弱い感じがしますが、悪くない味付けだと思います。

次はかつ重か肉重にしてみようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若山食堂 2(宇都宮市鶴田町)

2013年12月14日 21時10分33秒 | 県央・県東地区
久し振りに若山食堂に行ってみました。

前回メニューの写真が不鮮明だったので再度アップします。

ついでに壁に貼ってあるメニューも。

テーブルのメニューと壁のメニューで違いがあるのか眺めてましたけど、漢字とひらがなの違いがあるぐらいで、見た限りでは同じでしたね。

セット物もいいなとは思ったのですが、今回はカツカレー(580円)にしてみました。


見た感じルーがちょっと少ないかなと思いましたけど、カツの乗ってる部分の下はほとんどライスがなかったので、ライスとの量のバランスは良かったです(中盛り・大盛りだと足りないだろうとは思いますが)。

辛さはあまりないですが、後からジワーっと辛さが出て来ます(個人的な好みからするともっと辛い方がいいですが)。
味自体はけっこう良い感じでした。

カツもスジっぽい所や硬いところがないので、丁度いいところで噛み切れるのでペース配分ができていいですね。

コンビニのカツカレーでも500円ぐらいすると思うので、これで580円はお得だと思います。

次回はセット物にしてみようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんぷく亭 3(日光市今市)

2013年12月13日 17時47分31秒 | 日光・鬼怒川地区
今日は気になっていたセット物の中からカツ丼セット(1000円)にしてみました。



へぇー、サラダが付くんですね。
これがあるかないかだけでお得感が違いますよね。

ラーメンはハーフサイズって感じなので、セット物はラーメンが「従」なのでしょうね。

まずラーメンをいただきます。
割と香りはいいのですが、個人的には味がやや薄い感じです。
何となくコショウっぽい味も感じられるので、それならばとコショウを投入するもあまり濃く感じられませんでした。
が、食べてるうちに丁度いいと感じるようにはなりました(これって舌が慣れるとこういう感覚になるのかしら?)。

特に「これは」という味の具材はありませんでしたが、全体としては近所の食堂によくあったタイプの「昔ながらの中華そば」って感じですが、安心して食べられる味だと思います。

カツ丼の方は、色は薄目ですが、味付けは丁度いい感じです。
カツ自体は前回のカツカレー同様、けっこういい感じでした。

ラーメン類と定食類のメニュー数も同じぐらいだし、セット物はラーメンが「従」という事は、ここはやっぱりラーメン屋じゃなくて定食屋なんでしょうねぇ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江野町本店 2(宇都宮市江野町)

2013年12月11日 17時20分35秒 | 県央・県東地区
今日のお昼は江野町本店からの出前でした。

前回もちょっと触れた、スペシャルランチだかミックスランチだかってやつで(相変わらず正式な名称は分かりません)、実に久し振りに食べました。



2段重ねになっていて、下がご飯、上がおかずになっています。
とんかつ(ヒレなのかロースなのかは不明です)チキンカツ・ハンバーグ・ホタテフライという構成です。
以前はホタテフライの代わりにエビフライの時もありましたが、今はホタテが定番となっているようです。

以前よりご飯の盛りが少なくなったような気がしないでもないですが、持て余し気味だったのでこのぐらいの量がいいのかなと思います。

相変わらず値段は分かりませんが、恐らく1000円前後だろうと思います。

一度、店で出来立てを食べてみたいものです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高田屋 2(宇都宮市茂原1丁目)

2013年12月10日 17時11分09秒 | 県央・県東地区
今回は南側の駐車場に停めてみました。
ぎっちぎっちに詰めれば10台ぐらいは入るでしょうか?


南側にも出入り口があったんですね・・・

前回は「とんかつ屋のかつカレー」という幟が気になっていたのでかつカレーにしましたけど、とんかつ屋なんだからやっぱりとんかつでしょうと、ロースしょうが焼きの写真を見て心惹かれるものはありましたが、とんかつ(1000円)にしてみました。



ランチなんかによくあるようなサイズですね。
キャベツは一般的な量よりはかなり少ないです(個人的にはこのぐらいで十分ですけど)。
ソースはけっこうマイルドな感じですが、どちらかというと甘口タイプになりますかね。

カツは、やはり右端がややスジっぽかったですが、それ以外の部分は大丈夫でした。
一般的なランチに出て来るカツよりはやや厚いような気がします。
脂身とのバランスも悪くないと思います。
ころもも粗くなくていいですね。

腹八分目ぐらいの量でした。

室内の温度が低めだったせいなのか、カツもご飯もすぐに冷めてしまったのは残念ですが、1000円っていうのはまぁ仕方ないかなっていう線だと思います。
ただ、とり茂のロースカツセットと比べてしまうと見劣りがしてしまいますが・・・

まだまだ食べてみたいメニューがありますので、また行ってみたいとは思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおはし 9(高根沢町花岡)

2013年12月08日 15時52分27秒 | 県北地区
久々におおはしに行って来ました。

今日はハムカツ&コロッケ定食にでもしてみようかと思ってたのですが、メニュー見てたら何となくメンチカツ&海老フライ定食(850円)にしてしまいました。



揚げ立てのはずなんだろうに、海老フライもメンチも熱々じゃなかったですね

メンチは、まぁ普通の味ですかね。
形があまりにも整い過ぎてますから、手作りではなさそうな気がします。

海老フライは、ころもの中はプリップリで、「おー、エビだー」って感じがします。

今回は、ご飯の量に対しておかずがちょっと少ない感じでした。
漬物がもう少し「ご飯がすすむ君」系の物であれば違ったのですがねぇ。
これはこれでさっぱりしてるし、柚子が良い感じでしたので美味しい事は美味しかったのですが・・・

まだまだ試してみたい物があるので、次回は何にしようかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東宝食堂 5(大田原市中央1丁目)

2013年12月07日 16時07分17秒 | 県北地区
今日は西那須野へ行ったので、たかよしでチャーハンでも食べようかと行ってみたのですが、11時半を過ぎてるのに「準備中」になっています。
ちょっと待ってみたのですが(といっても2・3分ぐらいですが)、開く様子がなかったので、結局東宝食堂に行ってしまいました。

以前、ポークソテーがなくて食べられなかった事があったので、今回はリベンジとばかりポークソテーライス(1000円)にしてみました。



いやー、皿がでかい
が、肉自体は驚くような大きさではありませんでした(笑)

ソースは見た目からも想像がつくように、ケチャップがメインで(中濃?とんかつ?)ソースをブレンドしたような感じのソースです。
ケチャップが多過ぎると甘くなりがちですが、ここのは良い感じでブレンドされてますね。

グリルやまとやのポークソテーもこの手のソースがかかってましたけど、こういうのがポークソテーとしてはオーソドックスなスタイルなんですか?
後で調べてみよう。

今日は一時満席状態でしたが、そのほとんどのお客さんが焼きそばを食べてました。
焼きそばの方が作るのに時間がかからないのか、ポークソテーを作るのに時間がかかるのかは分かりませんが、後から来たお客さんの焼きそばの方がどんどん先に出て来るような状態でしたので、時間に余裕がない時は避けた方がいいメニューかも知れません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋 信 9(宇都宮市若草1丁目)

2013年12月06日 15時32分20秒 | 県央・県東地区
今日は坦々麺(880円)を食べて来ました。



スープは甘いです。
表面にちょっとラー油が浮いてるので、その部分はやや辛さがありますが、ラー油の部分がなくなると甘さだけが残ります。
ただ、この甘さ、いやな甘さではないです。

ちょっと担担麺とは言い難い感じではありますが、スープはなぜかけっこう後引く味でしたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする