こんばんは、彦Gです。
昨夜はPM11時過ぎに、大きな地震がありました。東北地方では震度6強、私の東京多摩地区でも震度4とのことです。寝る直前でしたが、ビックリして起きてしまいました。新型コロナ問題のみならず、今回のような地震対策など、各種自然災害のリスクも考えなければなりませんね。私は、生命保険や地震保険にも加入していますので、金銭面の安心感がありますが、今後人生を楽しく過ごすためには、生命や身体の安全だけはしっかりとキープしておきたいところです。災害時の備え、ケガ防止シミュレーション等です。
ところで、隙間時間で、FP2級の勉強も進めています。8日(月)、12日(金)、14日(日)と、各々FP2級過去問集の科目1(ライフプランニングと資金計画)、2(リスク管理)、3(金融資産運用)を実施しました。正解率は、各々7割、5割、6割とあまり芳しくありませんでした。テキストにも載っていない論点がたくさん出てきますので、過去問演習をメインにして、合格ラインを越えていきたいと思います。
(FP2級の勉強時間 今月25h/トータル31h)
科目2で、保険会社の知識、科目3で、銀行・証券会社の知識をたっぷり学べますので、少なくとも、彼らの営業トークには騙されないようになれそうです。色々な金融系の商品名がわかるようになれるので、FPの勉強って本当に面白いですね!!
【将来の妄想】
・証券会社A「・・・の商品は、・・・で儲かりますよ」
・私「・・・の商品は、・・・の理由で、リスクが高いですね」
・証券会社A「お客様、詳しいですね!」
・私「私、ファイナンシャルプランナー1級(CFP)ですが、それが何か?」
・証券会社A「大変失礼しました。今回の商品のご紹介は結構です」
・私「Aさん、もう少し勉強しておいてくださいね。」