こんにちは、彦Gです。
今日は、宅建士のテキストを購入してきました。
FP2級過去問を一段落しましたので、3月中は、宅建士の勉強をしてみたいと思います。
・成美堂出版 宅建士合格テキスト ¥2,530(税込み)
・成美堂出版 宅建士過去7年問題集 ¥1,760(税込み)
***************************
1.宅建士を勉強したい理由
(1)不動産譲渡・賃貸時の交渉:将来、不動産を売る時や、借りる時に、交渉を有利に進めたいため。シニアライフで、生活資金に困窮した場合、それを回避、脱却したいためです。
(2)FP2級勉強の平均点底上げ:宅建勉強で、科目5(不動産)、科目6(相続)の得点アップをしたいため。FP2級と宅建士の同時勉強で、勉強のシナジー効果を狙いたい。
(3)不動産関連の仕事に活用:将来、シニアでの需要の高い住宅系仕事(マンション管理員等)の基礎知識として活用したいため。
2.勉強プラン
(1)2月下旬~3月:宅建士の勉強(過去問メイン)
(2)4月~5月23日:FP2級の勉強(過去問メイン)
(3)6月~8月:他の勉強(AFP?、FP1級?、新仕事系?)
(4)9月~10月17日:宅建士の勉強(過去問メイン)
(5)10月下旬~:他の勉強(AFP?、FP1級?、新仕事系?)
***************************