彦Gブログ(アラ還からはお気楽ライフ)

還暦おじさんが、ノーマネーでも、趣味第一のお気楽な生活を目指します。

管理人いじめの無いマンション

2022-10-31 21:37:43 | 仕事1(マンション管理員)

こんばんは、彦Gです。

 

今日で10月も終わり、あと2ヵ月で2022年(令和4年)も終わろうとしています。最近、時間の流れが速くなってきたような気がします。心身の痛みの少ないマンション管理人仕事のお蔭かもしれません(数年前の専門職転職では、痛みだらけでしたので)。

 

さて、先日、管理人いじめの事について書きました。でも、もしかしたら、本ブログをお読みの方の中には、マンション管理人仕事に興味を持っていて、仕事をやってみたいなあと考えられている方がいらっしゃるかもしれません。そのような方の一助になればと思い、少し、その対策について、書きたいと思います。

 

*********************

管理人いじめの無いマンション(私見)

1.管理人1人職場

 数100戸以上の大きなマンションだと、管理人が数名常駐しているところもあると思います。複数管理人の職場は、リーダ管理人が意地悪だと、いじめの可能性もあります。しかし、私のような50~100戸位の中小のマンションだと、管理人は通常1人です。1人ということは、職場内でいじめられる可能性はゼロとなります。コミュニケーション能力に自信がない方に、1人職場をお勧めいたします。

 

2.フロントが誠実

 これは、実際仕事をやってみないと分かりません。ただ、フロントがNGの場合(やる気がない、不誠実、横柄等)、通常、住民さんにも同様な対応なことも多いので、住民さんからのクレームで担当替えすることもあります(職場でも、自宅でも経験あり)。少し、ガマンすれば、良いフロントさんに変わるでしょう。

 

3.お客様(特に理事長)が誠実

 これも、実際仕事をやってみないと分かりません。私の職場では、理事長や理事の方々は、とても優しいので、ラッキーでした。お客様、特に理事長からイジメられると、本当に悲惨だと思いますので、ガマンできなければ、管理会社に頼んでマンションの案件を変えてもらうか、だめなら他の管理会社に転職するかした方が良いと思います。メンタルやられて、病気になる可能性もありますので。

*********************

マンション管理人は、上記1~3が揃えば、安月給のデメリットを除けば、永く気楽にできる良い仕事だと思います。特に、60代以降のシニアにはお勧めです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする