京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2014 9/7の拝観報告5(輪違屋)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c1/ced248154fc3f2f2c5e27c50d8d0a578.jpg)
写真は、主の間
慈雲寺をしょんぼり後にして(笑)、徒歩で向かったのが輪違屋。
なんとなく公開当初に行ったので、もったいないから2回目に。
それに京都市文化観光資源保護財団から無料招待状も貰っていたし。
動機は十分です(笑)。
説明も途中から聞きましたが、やはり説明員さんによって細部のお話の取捨選択が微妙に違いますね。
しかし公開から1か月以上が経ちましたが、輪違屋はそこそこ多かったですね。
やっぱり人気のようです。
2階も前回よりも細部をみせて頂きました。
ただし2階参観時の注意が細かくなったように思います。
何か輪違屋サイドから苦情でもあったのでしょうか。
次はいつ公開になるか分からないので、じっくり堪能しました(笑)。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
徳雲寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/75/3e97e6f98c39d4d108eb723d704c16ec.jpg)
写真は、本堂と前庭
徳雲寺は園部にある曹洞宗の寺院で、園部藩主小出氏の菩提寺です。
アクセス
五条通(国道9号線)を西へ進み、京都縦貫道に乗り八木西ICで降ります。
吉富の交差点で国道9号線へと右折します。
約1km先の小山東町の左T字路を左折します。
高架でJRを渡り下ってきた最初の信号のある大きめの交差点を左折します。
そこから約600m先の左手角に園部第二小学校があり、この下に小さく“徳雲寺”とあるので、ここを左折します。
その側道の突き当りに徳雲寺があります。
石畳の参道を進むと、正面に大きな竜宮門があります。
竜宮門をくぐると正面には大きな本堂、左手には宝篋印塔、右手前に鐘楼、右手奥に寺務所があります。
本堂の前庭も苔のきれいな庭園になっています。
洛北マイナー散策の索引
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )