goo

2014 9/7の拝観報告7 最終(神泉苑 観月会)


写真は、供養塔と鐘楼

18:00頃、再度出直しです。

やって来たのは神泉苑の観月会です。

18:15頃に到着したのですが、お茶券は完売でした。
結構人気なんですね(笑)。

でもそれより僕のネライは、
・本堂内部
・通常非公開の庭園北東部
でしたので、直行です。

本編に既に追記しましたが、この日は本堂が全開です。
節分や神泉苑狂言の際もそのようですね。

またいつもは池周囲は北西~南東部分の約1/2ですが、この日は1周出来ました。
庭園公開って銘打っていましたが、実際は通路ですね、通路(笑)。

しかし鐘楼や供養塚が3基ありました。

1つは中興の祖、快我上人、正直これは無反応。
次が、片桐且元、賤ヶ岳の七本槍の1人です。
最後が、板倉勝重。初代 京都所司代です。

後ろ2つは1人でテンション↑。
こんなのがあったんですね(笑)。

来てよかったです。

そして19:00過ぎには帰宅しました。

コメント ( 2 ) | Trackback ( )

清源寺


写真は、本堂(右)と羅漢堂(左)

清源寺(せいげんじ)は南丹市八木町にある曹洞宗の寺院で、木喰上人の十六羅漢像で知られています。

アクセス
五条通(国道9号線)を西へ進み、京都縦貫道に乗り八木西ICで降ります。府道408号線を右折し、そのまま道なりに約6km進みます。室橋の交差点を過ぎ、さらに進むとやがて道なりに右にカーブします。室橋から約500mの“←政徳寺”と書かれた左T字路を左折します。さらに350m進むと小川に架かる橋があるので、ここを左折し進んだ突き当りに清源寺があります。

堂内を拝観するには事前に御在宅かを確認した方がいいようです。
拝観料は500円です。

石段を登り右折すると表門があり、清源寺と書かれています。
逆に言うとここまでは清源寺と案内がないので要注意です。
表門は大きくはないですが、左右に仁王像もあります。
門を入ると正面右に庫裏、正面左手に本堂、廊下続きでさらに左手に羅漢堂、さらに左手には収蔵庫が連なります。
本堂や羅漢堂の前庭は白砂がメインで奥に石組や松、さらには小さな池が配されています。

庫裏から上がります。
まずは本堂で御住職から由緒や木喰上人のお話があります。

次に本堂で御線香をお供えします。
本尊は阿弥陀如来像で、内陣の手前右には大権修理菩薩像(敬礼のようなポーズが特徴)、左には達磨大師像がお祀りされています。
そして羅漢堂へ。
本来はこの羅漢堂に十六羅漢像がお祀りされていましたが、保存環境としてよくないため現在は収蔵庫に保管されています。

収蔵庫にはニッコリ笑われた羅漢像がたくさんあります。
各地に木喰上人作の像がありますが、いずれも屋外にあり保存状態がよくないものが多いそうです。しかしこの清源寺の羅漢像などは、非常に保存状態がいいものとして貴重だそうです。

洛北マイナー散策の索引

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )