京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2015 10/4の拝観報告2(正覚院)

写真は、観音堂の聖観音菩薩像と毘沙門天像
丹波橋駅に戻り、今度は京阪電車で中書島駅から宇治線へ。
宇治線の六地蔵駅で下車します。
六地蔵にはJR、地下鉄と京阪の3駅がありますが、京阪だけ少し離れているので、初心者には京阪への乗り換えは少し調べないと難しいでしょう。
さて京阪の六地蔵駅から徒歩で向かったのが、正覚院です。
こちらもこの日だけ浄土宗特別大公開で、お堂が公開されました。
11:00~だったのですが、10:45頃には到着。
まだ誰もいませんでしたが、表門が開いており「どうぞ」とお寺の方がおっしゃって下さいました。
詳細はまた今後の本編で掲載します。
本堂には由緒書きがきれいにクリアファイルに個々に入れられて並べてありました。
ちょっと感動(笑)。
もちろん志納して、1部頂きました!
お寺の方が本堂を出て外へ。
外を見ると地蔵堂も開扉されていました。
そして帰りに表門脇の観音堂を見ると、ちゃんと開扉されているではありませんか!
来た時は開扉していませんでしたが、外に行かれた時に開扉されたんですね。
かつてこちらをあんとんさまと訪問した際には、全く外からも内部を窺い知ることが出来なかったので、2人ともテンション↑
こちらはそのような経緯もあったので、非常に満足しました。
11:10頃にこちらを出ました。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )