京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2015 10/12の拝観報告1(梨木神社 社宝展)

写真は、能舞台の棟
この日は浄土宗特別大公開の金毛院の予約が11:00~ありました。
10:00にあんとんさまと合流し、僕の車でまず向かったのが梨木神社です。
10/8~10/12の10:00~16:00まで創建130周年記念の社宝展が行われているのを、京都新聞で知りました。
行く前はお茶会の時に待合だった社務所脇のお座敷が会場かなと思っていました。
しかし現地に行ってみると、社務所向かいの能舞台の棟でありました。
そもそも社務所の向かいにそのような建物があることにすら気付いていませんでした。
今回の詳細は本編に追記しています。
さて会場の能舞台の棟ですが、当然中には能舞台があります。
結構驚きですね。
宝物は絵巻物、肖像画や書などでした。
10:20頃には次へと向かいました。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2015 10/10の拝観報告8 最終(青龍寺)

写真は、本堂前の念仏石
明王院不動寺を出て、松原通→東大路通→高台寺南門通と進み、14:00頃にやってきたのが青龍寺です。
こちらも昨年来ているのですが、喜運寺、上徳寺や長香寺のように本堂の撮影が出来るのかなと思って行ってみました。
結果は、禁止(笑)。
そうは問屋が卸しません。
しかし由緒書きを作成されており、頂けました!
洛陽三十三観音霊場の御朱印でこちらに来たことがある方は多いと思いますが、通常は本堂には入れません。
来られるのなら、是非この浄土宗特別大公開の時がいいですね。
14:15頃に青龍寺を出て、自宅へと帰りました。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )