goo

2017年 浄土宗特別大公開の分析


写真は、蔵林寺の表門

今年で4回目となる浄土宗特別大公開が10/1~10/15まで開催されます。
今回も過去3年間の訪問情報を元に、さらに新規の件については別の機会に訪問した情報を参考にして分析してみました。
日程順にご紹介して参ります。

10/1(日)12:00~15:00
称名寺 西京極:12:00~15:00。
一昨年から参加です。阪急の西京極駅の近くです。

10/1(日)10:00~12:00
円覚寺 JR保津峡駅からさらにバスで行く、水尾の里にあります。昨年からの公開ですが、アサギマダラが飛ぶフジバカマも同時に鑑賞できます。可能であれば、この機に清和天皇陵まで行きたいところです。

10/1(日)~1月末
長円寺 普段からお参り出来ます。10/8(日)のみ特別朱印があります。

10/1(日)~10/31(火)(ただし10/14、10/15、10/28は拝観休止) 10:00~16:00
転法輪寺 普段からお参り出来ますが、通常はご不在のこともあるので事前に連絡をした方がいいです。今回この期間は事前連絡がいらないようなので、気軽に行けますね。

10/2(月)~10/7(土)
西寿寺
浄土宗特別大公開への参加は初めてです。10/2 11:00~の法要は30名限定で事前予約が必要です。10/3~10/7は10:00~14:30で予約不要です。

10/2(火)~10/3(水) 10:00~15:00
亀岡 浄福寺 昨年から参加していますが、未訪問です(笑)。
亀岡 小松寺 初参加で、こちらもさすがに未訪問です(笑)。

10/3(水)~10/7(土)、10/9(月祝)~10/10(火)、10/12(木)~10/13(金)
亀岡 稱名寺 こちらもさすがに未訪問です(笑)。

10/4(水)~10/5(木)14:00~16:00
浄福寺 メジャーです。

10/4(水) 14:00~16:00
岩倉 三縁寺 大超寺の近くです。未訪問です。

10/5(木)~10/8(日) 10:00~16:00
安養寺 普段でもお参り出来ますが、事前に電話で確認をして欲しいそうです。

10/6(金)~10/10(火) 9:00~16:00
地蔵院 椿寺 観音菩薩のご開帳は年に数回あります。

10/6(金) 10:30~12:00
浩徳院 初回から公開されています。中はきれいで、お寺というよりは会館というイメージです。

10/6(金)~10/9(月祝) 13:00~16:00 10/8のみ9:00~16:00
蔵林寺 黄檗 萬福寺のすぐ近く。通常でもお参り出来ますが、12/12には大根焚きもあります。

10/7(土)~10/13(金) 10:00~15:00
悟真寺 昨年からの参加です。

10/7(土)~10/9(月祝) 9:30~15:00
三時知恩寺 前回初参加で普段は非公開ですが、特別公開がたまにあったり、3/14の善導忌で本堂は公開されます。

10/7(土)
例年の河原町五条南西の本塩竈エリア。
10:00~12:00
徳林院 初回から参加。普段は内部にお参り出来ません。
新善光寺 初回から参加。普段は内部にお参り出来ません。
本覚寺 普段でも予約すればお参り出来ます。
道知院 初回から参加。普段は内部にお参り出来ません。
蓮光寺 普段でも予約すればお参り出来ます。
浄運院 初回から参加。普段は内部にお参り出来ません。
極楽寺 初回から参加。普段は内部にお参り出来ません。
10:00~15:00
長香寺 初回から参加。普段は内部にお参り出来ません。
上徳寺 本堂内部にお参り出来るのはこの機会だけです。

10/7(土) 10:00~15:00
喜運寺 初回から公開しています。普段は内部にお参り出来ません。

また喜運寺に行かれるのなら、今年も10/7にピンクリボンスタンプラリーをしているので、慈芳院が開いています。

10/7(土) 13:00~15:00
念佛寺 2回目だけありませんでした。普段は内部にお参り出来ません。

10/7(土)~10/9(祝月) 10/7は13:00~16:00、10/8と10/9は10:00~16:00
良正院 知恩院の塔頭。2回目だけありませんでした。普段は内部にお参り出来ません。狩野山楽の息子、三益の襖絵があり、強くおすすめします

10/7(土)~10/11(水) 10:00~16:00
清凉院 初回から参加です。普段は内部にお参り出来ないので、いい機会でしょう。

10/7(土)~10/8(日) 10:00~15:00
勝念寺 2回目から公開。身代り釜敷地蔵尊、閻魔法王自作霊像は通常、花祭りでしか開帳されません

10/7(土) 14:00~16:00
法泉寺 2回目から公開。アクセスが悪いのと日程が1日しかないのが難点です。 

10/8(日) 9:00~15:00
直指庵 通常拝観しています。メジャーです。

10/8(日) 10:00~16:00
正覚院 六地蔵駅の近くです。今までは2回目だけ公開がありました。ほとんど公開の機会がないので、おすすめします

10/8(日) 13:00~15:00
木津川市 阿弥陀寺 初参加。未訪問です。

この日は例年のこぬか薬師の御開帳もあります。

10/9(月祝) 13:00~16:00
城陽市 法念寺 昨年から参加。未訪問です。

10/10(火) 16:00~18:00
宇治小倉 観音 2回目から参加。未訪問です。

10/11(水)~10/12(木) 10:00~15:00
檀王法林寺  2回目だけ公開なし。しかし毎月1日は本堂公開、6月と9月の第1土曜日には龍神法要、主夜神法要があります。

10/11(水)~10/12(木) 10:00~15:00
心光寺 檀王法林寺の東隣り。今回初参加。未訪問です。

10/11(水)~10/12(木) 13:00~17:00
西運寺 初回から参加。普段からお参り出来ます。事前にTELでの確認が必要です。

10/12(木) 10:00~12:00
大蓮寺 伏見 初回から公開。五劫思惟阿弥陀如来(いわゆるアフロの阿弥陀さん)は、一見の価値ありです。もちろん普段は非公開。平日ですが、おすすめです

10/12(木) 10:00~12:00
西岸寺 初回から公開。メインの地蔵堂は普段からお参り可能ですが、本堂はこの機会だけでしょう。上記近くの大蓮寺とやっと時間を合わせてくれました(笑)。

10/13(金)~10/15(日)11:00~11:40
釘抜地蔵(石像寺) 普段からお参り可能です。

10/14(土) 13:00~15:00
宇治市槇島 妙光寺 前回から参加。未訪問です。
 
前回からは成願寺浄光寺隆彦院聖光寺青龍寺などがなくなっていますね。

今回は47ヶ寺が参加しています。
良正院、正覚院あたりがおすすめですが、遠方、短期間(短時間)系が多くなった気がします。

特別拝観・予約拝観の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )