京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2018 2/3の拝観報告4 最終(らくたび茶会 紫野別邸)
写真は、裏のお庭
千本ゑんま堂から大徳寺方面に向かいます。
しかも自転車で。
この時ポイントが1つあります。
千本北大路の交差点は小高くなっているので、千本通を鞍馬口通辺りから北上すると結構な登り坂です。
そして千本北大路を過ぎて東に向かうと下り坂になります。
ですから千本ゑんま堂から大徳寺に向かうのに、何も小山1つ登って降りることもないので、鞍馬口通を東へ向かいます。
そしてさらさ西陣の手前の智恵光院通を北北上すると、ほぼ平地で大徳寺に行けますw
大徳寺通を北上して、12:45頃にやって来たのが、らくたびの紫野別邸です。
らくたびは今まで参加したことがなかったのですが、最近は「そうだ 京都、行こう」での連携企画に参加しました。
またアマ会の桜さんも今回参加されるとのことでしたので、楽たび茶会に参加してみました。
他にもfrippertronicsさんやハルトマンさんも参加しておられました。
全体の参加者は20数名、参加費は5000円でした。
紫野別邸はらくたびさんが所有管理されている町屋です。
原型を保ちつつ、内部はきれいに改装しておられます。
まずは座敷で節分や節分会など有名なお祭りについてのお話がありました。
そしてそのまま恵方巻などが付いている点心を頂きました。
さらにお土産に五条天神宮で節分の日だけ授与されている宝船図(ほうせんず)を頂きました。
14:00からは2つに分かれて、片方はお茶席、片方は朮焚きの説明を聞き交代しています。
まあ仲良くゆっくり楽しみましょうという結構ユルイ感じの会でした(笑)。
こちらが終わって帰宅後、例年の吉田神社の節分会に家族で行きました。
こちらは子供たちの屋台めぐりがメインですけどね(笑)。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )