京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2018 2/6のおでかけ!?報告(人間ドック 御池クリニック)
写真は、検査後に頂いたサービスのランチ
火曜日です。
この日は朝から休みを頂いて、人間ドックに来ました。
最近はこういうのも、たまにアップしています(笑)。
毎年妻から「人間ドック、行かへんの?」と聞かれます。
40代で毎年はやり過ぎだろうと拒否していましたが、前回からもう3年。
「そろそろ行こうかな」と口走った翌日、妻によって予約されていました(笑)。
いつも遊びの時はモタモタして予約なんか一切しないのに、この時だけは俊敏です。
基本的に僕は生活習慣病はないので、あまり心筋梗塞や脳梗塞、脳出血などの心配は少ないです。
なので調べたいのは交通事故みたいなもの、つまり悪性新生物が主ですね(頭部MRI/Aは1月にしているので)。
お世話になるのは、西大路御池にある御池クリニック。
比較的家から近いのと、駐車場が無料なのも魅力です。
もちろんクリニックもきれいです。
8:45には来院ということで、8:30頃に行きます。
着替えをして待っていると、順次呼ばれて検査が進みます。
初めて平日に来たのですが、スムーズに進んでいいですね。
身長、体重、血圧測定。
視力、聴力。
眼圧、眼底。
採血。採血結果は後程同日中に結果が出て、説明があります。もちろん問題なし!
胸部レントゲン。
心電図。
DRによる問診、診察。
腹部エコー
と進みます。
そしてとうとう来ました。
上部消化管の内視鏡検査です・・・。
僕は嘔吐反射がメチャ強いんです・・・。
前々回は経口でやって終始えずきまくり。
前回はバリウム飲んで胃透視。
でもバリウム飲んで胃透視も、結構キツイ。
そこで今回は、平日なら出来ると言われた経鼻の内視鏡にしました。
部屋に向かうだけで緊張が走ります。
最初に嘔吐反射がキツイことは断っておきましたが、前々回の記載があるのでしょう、看護師さんは把握されているようでした。
まずは前処置。
両鼻を通りやすくします。
そして次に粘度の高いキシロカインでしょう、これを鼻に注入されます。
ちょっとピリピリします。
しばらく麻酔が効くのを待って、まずは練習のチューブを鼻に刺し込まれました。
この時点で1回嘔吐反射・・・。
看護師さんに「やっぱり反射、キツイですね」と。
そして検査室へ。
丁寧で感じのいいDrが「最初鼻にファイバーを入れますが、2か所ほど鼻が狭いところがあるので痛いです」と言われます。
でも僕は痛いのは比較的平気。
ファイバーが鼻腔を通過する際に確かに2か所ほど鼻粘膜を擦っていくところがありましたが、それぐらいは大丈夫。
しかし咽頭のあたりに差し掛かると、でた嘔吐反射3連発!
涙ポロポロ(笑)。
しかし一旦食道までファイバーが通過したら、意外と嘔吐反射は大丈夫でした。
でも涙はポロポロ出ますよ(笑)。
胃内に空気を入れて膨らますのと、ファイバーが動くのとが結構不快です(笑)。
でもまあ比較的スムーズに終わりました。
個人的には少なくとも経口よりは5倍は楽でした。
最後にDrが撮影した写真をみせて説明して下さったのですが、専門用語バリバリ。
どうやら僕が医師であることもカルテに申し送られているようでした(笑)。
そして最終の検査が、負荷心電図。
咽頭の違和感があって、ちょっと集中出来なかった(笑)。
平日で空いていたので、これだけやっても9:00開始で11:00に終わりました。
お会計は50,760円。
全額自己負担ですもんね。
医療控除にもならないし・・・。
しかしその分サービスでしょう、検査後1階で上のようなランチの食事券を頂けます。
咽頭に弱冠の違和感を残しながら、美味しく頂きました(笑)。
健康で元気なのが、有意義な人生の根幹です。
まあこれぐらいはガマンするか(笑)。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )