京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
京都刑務所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/84/a6a7b50865b3bc6d42e64c75490c8e59.jpg)
写真は、京都刑務所の表門
京都刑務所は山科の椥辻周辺にあり、10月の第3週末あたりに開催される矯正展で公開されます。
アクセス
地下鉄東西線の東野駅と椥辻駅の中間あたりにあります。
東野駅なら6番出口、椥辻駅なら2番出口から地上に出ます。
地上に出て、東野駅の6番出口のエレベーターを降りて直進、椥辻駅の2番出口を出て右へ、外環状線を約500m進みます。
すると歩道橋が見えてくるので、東野駅からなら歩道橋を越えて左へ、椥辻駅からなら歩道橋の手前を右へ曲がると、その先に京都刑務所の表門があります。
矯正展
10月の第3週末土日の10:00~15:00頃まで開催されます。
表門を入ると正面が広場になっており、各地刑務所で製作された小物や家具。さらに支援団体からの出店などがあります。
消防車や、パトカー、白バイなども子供の見学用に来ています。
そしてまずは門を入って右手奥に行くべきでしょう。
右手には高い塀があり、その向う側が受刑者の過ごしている刑務所内です。
右手奥に進むと刑務所内参観の受付があります。
ここで参観受付を最初にするといいでしょう。
10:00過ぎから40名程の団体に区切って内部を案内して下さいますが、内部との兼ね合いもあるのか開催が一定間隔ではありません。
ある時は5分間隔でまとめて数回、ない時はしばらくないです。
僕は10:30に到着し、11:20の回でした。
刑務所内参加は約20分。
団体で高い塀の中に入ると、やはり溜まり場があって、さらにもう1つ高い塀の先が内部です。
受刑者は刑務作業として生産作業をされるので、その工場見学。
この作業は時給が発生し、出る時の支度金になります。
また刑務作業には自営作業もあります。要するに自分たちの食事の準備や日々の洗濯などです。その洗濯場も見学しました。
衣類の量が1500名分ほどあるので、もう業務用の洗濯機や乾燥機です。洗濯後は多数の扇風機で冷まします。
でないと出火するそうです。
また大きなお風呂場や講堂などもみました。
ちなみに京都刑務所の平均刑期は3年半ぐらいだそうです。
外に戻ります。
刑務所参観入口の前には道場があり、こちらでは高校吹奏楽部の演奏やクラシック コンサートなどが定時で開催されています。
なおこの周辺のすべて出店スペースです。
1番奥には食事の出店があります。
うどん、パン、天下一品のラーメンやCoCo壱番屋のカレーライスなどです。
特に天下一品のラーメンやCoCo壱番屋のカレーライスは通常の7割サイズで500円でした。
10:00過ぎに着いたら、まずは刑務所内参加の申し込みをして、その集合時間まで出店の見学をするのがおすすめですね。
洛南マイナー散策の索引
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )