goo

2018 2/25の拝観報告1(妙心寺 長興院)


写真は、前庭と本堂

この日は午後から予約した件がそもそもありました。
その午前中がちょうど空いていたので、こちらの予約拝観があったので、組み込みました。
以前から御朱印はしておられましたが、2月から予約拝観も開始されました。

午後からも一緒のHitoさんとアディニコさんはもちろん一緒。
岩倉人さん、いざ上洛さんはたまたま一緒に。
そしてHitoさんから情報を聞かれた京香さんとは、この日初めてお目に掛かりました。

10:00前に表門が開き、玄関から書院へ。
参加者は11名だったでしょうか。
最初は書院の椅子に座り、前庭をみながらご住職のお話。
由緒に始まり、前庭を作庭される際に巨石をクレーンで吊って持ち込んだ際の苦労話を楽しくして下さいます。

そして裏庭へ。
前提の方は紅葉が、裏庭の方は桜や牡丹などもあり、それぞれの季節できれいなようです。

裏庭からお茶室を見て、本堂へ。
本堂も開山堂を模して造られたのですが、耐震性を担保するのに苦労されたそうで、その際の苦労話もポイントです(笑)。

本堂では坐禅も少ししますが、ほんの3分程度です。

最後に書院に戻ってきて、鼓月の生菓子とお薄を頂き終了です。

11:25頃には終わります。

参加者限定の御朱印(別料金)もありますし、由緒書きは頂けますし、境内も一通り案内して頂けるのでよかったです。

しかし庭園も撮影不可だったのが、少し残念でしたね。

最後に今回初めてお目に掛かった京香さんが、久しぶりにアマ会の新会員さんとなられました。
67人目です(笑)。
これから総会などにも来られるそうですので、皆さんよろしくお願い致します!

コメント ( 0 ) | Trackback ( )