京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2019 2/9の拝観報告(仏光寺 京の伝統産業わかば会 創立50周年記念作品展)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c6/e6ce66cee27a46868d770eaa005296d6.jpg)
写真は、玄関から書院の間にある中庭。
土曜日です。
この日は10:00から家具フェアに行き、長男の勉強机を買いに行きました。
今まではダイニングテーブルで勉強していたのですが、そのポジションを次男に奪われつつありますw
長男ももう中学生になるので、もう少し目を離したところでやって貰うために机を買いました。
昼前に帰宅して自宅で昼食。
12:50に次男と自宅を出て、次男を塾まで送ります。
今週から始まったばかりなので、まだ一緒に行っています。
送った後、13:25に向かったのが仏光寺です。
2/9~2/11まで、こちらの白書院で「京の伝統産業わかば会 創立50周年記念作品展」が開催されました。
仏光寺の白書院は2016年4/8と4/9に京都市文化観光資源保護財団の会員限定事業で公開されただけなので、また来てみました。
しかしそれより今回テンションが上がったのが、今回の入口です。
今まで開いたのを見たことがない、北東角の玄関門からの入場でした。
そしてその玄関門を入ったところに、玄関前の前庭があります。
今は入れなくなったその前庭こそが、僕が小学生時に遊んでいた場所だったんですw
僕の実家はこの近く。
小学校もすぐそば。
まさに仏光寺の境内は、第2運動場でした。
当時はウラの木戸が開いていて、そこから入ってすぐがこの前庭でした。
ここに自転車ごと乗り込んで、前庭をグルグル自転車で走り回ったり、玄関に腰掛けて駄菓子屋で買ったお菓子を食べたりしていました。
でもゴミなどはちゃんと持ち帰っていたので、怒られたりしなかったんでしょうね。
そんな思い出深い前庭に、35年ぶりぐらいに入れました。
もう気持ちは小学生でしたね・・・。
もちろん中の展示も拝見して、13:45頃にこちらを失礼しました。
メッチャ、懐かしかったです。
さて明日からですが、全17話の長編を掲載します。
2月いっぱい続きます。
京都ネタではありますが、興味ない方にはスミマセンw
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )