goo

京都からの洛星中学校受験記11(年末年始から統一試験日前日まで)

いよいよ直前。
年末年始です。

冬期講習が12/30に終わり1/4から再開になるまでの間、12/31と1/1は愛光の過去問、1/2と1/3は過去にやっていない年度の洛星と東大寺の過去問を朝から時間を計ってやりました。

過去問が終わった後は、塾の宿題。
さらに残った時間で算数の単元別総復習のテキストと、理科の先生から頂いた計算分野だけの課題をひたすらやって貰いました。
もう国語と社会は塾の宿題だけと、最低限にしました。

朝から寝るまで僕もテーブルで勉強する長男の前にずっと貼りついていました(ネットをしながらただ居るだけで、口出しはしていません)。
どこにも出かけないので、15:00頃から家族4人で気分転換に1時間ぐらいお散歩に行くのが日課でした。
この頃は8時間睡眠で、食事+休憩の時間を約3時間として、残りの13時間は「集中して勉強していた」と思います。

年明けからの小学校は、勉強時間が欲しいというよりインフルエンザやウイルス性胃腸炎の感染を避けるために、受験日まで休みました。

1/4~1/7は冬期講習と、空いた時間は宿題+算数の単元別+理科の計算。
1/8~1/9は愛光受験。1/9の塾はおやすみしました。

1/10~1/12はまた時間を計って、洛星過去問✕1と東大寺の過去問✕2。
空いた時間は宿題+算数の単元別+理科の計算。
1/13と1/14の連休は洛星の直前特訓で、これ以降一旦東大寺対策はヤメて洛星に集中しました。

1/15、1/16も洛星過去問と塾の宿題+空いた時間は宿題+算数の単元別+理科の計算。
1/17と1/18は直前特訓で頂いた洛星の算数の予想問題を4回しました。

前日の1/18の塾は徒歩で行き、ちょっと疲れて貰いました。
塾は壮行会も含めて19:30に終り、帰宅し夕食後は家族でUNOをして、21:00に就寝させました。
最初はベッドでゴロゴロしていましたが、21:45には入眠していました。

京都からの洛星中学校受験記12へ

その他の索引

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )