京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
goo ブログ
![]() |
gooID | |
--- | |
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
京都市の生まれ育ちで、51歳男性です。
京都市在住なのに?京都の神社仏閣めぐりに魅せられています。 第9回京都検定で、1級に合格しました。 さらに余談ですが、僕はMENSA(メンサ)の会員です。 |
最新の投稿
最新のコメント
spare/仁和寺4 特別拝観2 五重塔開扉、経堂、御影堂(きぬかけの路散策14) |
アノマロカリス/2025(令和7)年 第59回 京の冬の旅速報 |
堀川通/2025(令和7)年 第59回 京の冬の旅速報 |
bosun/2025(令和7)年 第59回 京の冬の旅速報 |
アノマロカリス/2025(令和7)年 第59回 京の冬の旅速報 |
アノマロカリス/2024 6/29の拝観報告3 最終(五龍閣 レトロ建築で癒しのカフェタイムと京都市内の眺望を楽しむプラン) |
アノマロカリス/2025 1/19の拝観報告1(建仁寺 西来院 京の冬の旅 呈茶席) |
amadeus/丸福楼3 ハート棟(住居棟)、クローバー棟(倉庫) |
ちか/京都からの洛星中学校受験記17(最後に) |
amadeus/京都からの洛星中学校受験記17(最後に) |
カレンダー
2019年2月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
カテゴリ
今月の拝観報告(34) |
洛中:京都御苑、御苑周辺(321) |
洛中:北野、西陣周辺(431) |
洛中:二条城、壬生、西本願寺、東本願寺周辺(338) |
洛中:その他(484) |
洛東:東山北部周辺(銀閣寺~南禅寺)(170) |
洛東:岡崎、百萬遍周辺(平安神宮など)(348) |
洛東:東山中央周辺(清水寺~青蓮院門跡)(275) |
洛東:祇園、六波羅周辺(173) |
洛東:東山南部周辺(三十三間堂~東福寺)(324) |
洛東:その他、南禅寺別荘群(93) |
洛北:上賀茂神社、下鴨神社、大徳寺周辺(253) |
洛北:大原、鞍馬・貴船、岩倉周辺(214) |
洛北:延暦寺、鷹峯、修学院・一乗寺周辺(201) |
洛北:その他、京都府北部(458) |
洛西:きぬかけの路、高雄、広沢池周辺(232) |
洛西:嵐山・嵯峨野周辺(259) |
洛西:太秦・花園、松尾周辺、桂離宮(282) |
洛西:その他、長岡京市周辺(186) |
洛南:伏見、東寺周辺(299) |
洛南:山科、宇治周辺(352) |
洛南:その他、八幡、山崎、京都府南部(357) |
洛星(23) |
特別拝観・予約拝観情報 (200) |
食事、甘味(500) |
その他の京都情報(211) |
歌舞伎(21) |
大相撲(21) |
プロ野球(17) |
家族旅行(66) |
その他(319) |
索引(18) |
過去の記事
最新のトラックバック
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
京都からの洛星中学校受験記2(そもそも中学受験を始めたのは)
ウチの長男Kくんは2006年生まれ、次男のRくんは2009年生まれ。
そのKくんが3歳になった頃、妻から質問をされました。
妻:「アナタ、塾に通って中学受験したって言ってたやん。あれは自分から言い出したん?」
僕:「まさか。僕はイヤやったけど、親に放り込まれた。」
妻:「じゃあ受験って、やってよかったと思ってないの?」
僕:「イヤ絶対によかった。なんとなく流れで勉強してきたけど、医者になろうって思った時に、国立大学に入れるだけの学力があったから。」
妻:「だったら、この子を洛星に入れてあげて欲しい。導いてあげられる?」と聞かれました。
ということで、Kくんは「本人の意志は別として、親の老婆心で中学受験をする」ことが決定しました。
それに現実問題として、長男が中高一貫校に入らなければ、次男の中学受験と長男の高校受験が同時にやって来る。
さらには次男も中高一貫校に入らなければ、次男の高校受験と長男の大学受験が同時にやって来るという恐ろしい事態になり得ます。
これは親としてはなんとしても回避したかったという事情もありました。
京都からの洛星中学校受験記3へ
その他の索引
「京都のおすすめ」の総合索引へ
そのKくんが3歳になった頃、妻から質問をされました。
妻:「アナタ、塾に通って中学受験したって言ってたやん。あれは自分から言い出したん?」
僕:「まさか。僕はイヤやったけど、親に放り込まれた。」
妻:「じゃあ受験って、やってよかったと思ってないの?」
僕:「イヤ絶対によかった。なんとなく流れで勉強してきたけど、医者になろうって思った時に、国立大学に入れるだけの学力があったから。」
妻:「だったら、この子を洛星に入れてあげて欲しい。導いてあげられる?」と聞かれました。
ということで、Kくんは「本人の意志は別として、親の老婆心で中学受験をする」ことが決定しました。
それに現実問題として、長男が中高一貫校に入らなければ、次男の中学受験と長男の高校受験が同時にやって来る。
さらには次男も中高一貫校に入らなければ、次男の高校受験と長男の大学受験が同時にやって来るという恐ろしい事態になり得ます。
これは親としてはなんとしても回避したかったという事情もありました。
京都からの洛星中学校受験記3へ
その他の索引
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )