京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2019 3/29の拝観報告1(日本銀行 京都支店見学)
写真は、会議室後方の展示物。
金曜日です。
この日はアマ会の皆さんと一緒に見学会です。
桜さん、あんとんさん、serimamaさん、シヲさん、ハルトマンさん、あいるさんと僕の7名で見学予約をしていたのが、河原町二条にある日本銀行 京都支店です。
以前僕が前を通りかかった時に「見学してみませんか?」という掲示に気づきました。
5名以上からでしたので、アマ会員さんから募集しました。
現地では他に2名と1名の方も一緒でしたので、多分我々のグループが決まったところに併せて案内されているようでした。
なので5名以下の場合でも申し込みすれば、どこか決まっている日程があれば案内して貰えるのではないでしょうか。
自転車で自宅を出て、市役所前の駐輪場に停めて、10:00に集合。
3階の会議室へ。
そこでまず日本銀行の歴史や役割のDVDを観ます。
そして案内員の方から、京都支店の歴史や仕事内容のお話、さらには実際の紙幣を見ながら偽造防止技術を確認しました。
最後は自由時間で、会議室後方の展示をみたり、質問をしたりしました。
さらにそこでハルトマンさんが、この期間(3月~5月)限定で公開している石碑の案内をお願いしてくれたところOKとなりました。
京都支店の敷地の南東にある江戸時代の石碑で、ようするに「ここからは洛中で混雑するから、馬は降りて下さい」という注意書きです。
元々は別の場所にあったらしいですが、いつしかここに移されたのが残っているそうです。
京都市内に10か所ぐらい同様の石碑が残っているそうで、行きやすそうなところでは水火天満宮にもあるそうです。
11:40頃にはすべてが終わり、自転車で地下鉄の丸太町駅に戻りました。
同行して頂いたアマ会員さん、ありがとうございましたw
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )