goo

2019 4/6の拝観報告4(平安神宮 観桜茶会)


写真は、澄心亭の内部。

九条ポンプ場あたりでびわ湖疎水船を下船し、岡崎方面へ。
まずはインクラインに出ます。
桜満開の土曜日の14:00頃・・・もう分かりますよね・・・あり得ない人出です。
前に進むのもやっと。
桜の花の数より、人の数の方が多いんじゃないでしょうかw

インクラインを抜けて、疎水沿いを歩き、14:15頃にやって来たのが平安神宮です。

平安神宮に何しにきたのかは、この次に。

さて神苑に入ります。
南神苑の紅枝垂れ桜も7分ぐらいは咲いていたでしょうか。
もちろん人も多かったですが。

そして南神苑を出ようとしたら、お茶室の澄心亭で観桜茶会をしているではないですか。
そういえば、そんなのしていたなと思い出し、伺うとちょうど今前のお席が終ったと。

お茶席内でも外の毛氈でも頂けるのですが、待っている人もいなかったのでお茶室内にしました。

すると、マジでまだ誰もいない~~
ラッキーでした。
お茶室内を撮影w

奧の5畳間は今まで観たことがなかったです。

席が始まる時には、9人ぐらい。
しかも若そうなカップル2組と外国人4名・・・なぜか席主さんサイドからお正客に任命されました。
まあこのメンバーなら・・・と思って、僭越ながらお引き受けしました。

お茶席は気楽な感じ。
席が始まっても、空いていれば後から入れちゃいますw
点て始める直前に15名満席になりました。

お菓子は鶴屋吉信の観桜。
また隣の5畳の床の間には、毎年「大禮之図」のお軸を掛けておられるそうですが、今年はタイムリーだと盛り上がりましたw

なんとかソツなくお正客もこなし、14:40頃にこちらを出ました。

コメント ( 3 ) | Trackback ( )