京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2019 6/15の拝観報告2 最終(興聖寺 弥勒祭)

写真は、方丈庭園の南側。
仁和寺を車で出て、きぬかけの道から寺之内通を東へと真っ直ぐに進みます。
結構細いところもあるので、走るのがイヤな人もいるでしょうね。
そして11:00前にやって来たのが、堀川上御霊前通にある臨済宗の興聖寺です。
この日はこちらで弥勒祭が行われると、twitterに投稿がありました。
こちらの弥勒菩薩像は弱冠拡大して、兜率天(とそつてん)曼荼羅図は4m✕6mに拡大して、お軸に写されたものの開眼法要でした。
仁和寺からの移動でしたので、ギリギリ。
まあ仁和寺の法要は9:30から1時間ぐらいだろう。
興聖寺が11:00~なので、車移動ならちょうどぐらいだろうと事前に予想した通りw
特に参加費などは指定されていませんでしたが、気持ちばかり寄進はさせて頂きました。
11:00から本堂で法要が1時間。
本堂には檀家さんを中心として、参拝者が50名ぐらいおられました。
その後、ご住職の法話。
こちらの寺宝である兜率天曼荼羅図と一切経は、これからも修復保存していきたいということでした。
法話がちょっと長くて(笑)、12:45頃まで。
その後は方丈に移動して、事前に予約したお斉を頂きました。
炊き込みご飯、煮物とお味噌汁。
炊き込みご飯は薄味でしたが、お味噌汁はしっかり味が付いていたので、美味しかったです。
方丈東側の庭園は以前からしっかり観れたのですが、今回は南側の扉も全部開放されていて、しっかり拝見出来ました。
13:30頃に食事を終えて、雨が降る前に帰宅しました。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )