goo

神足ふれあい町屋(旧石田家住宅)


写真は、外観

長岡京市の西国街道沿いにある町屋で、国の登録有形文化財です。
今は地域の交流スペースとして貸し出しもされており、喫茶としても営業しています。

アクセス
JRの長岡京駅で下車し、西口から出ます。
ロータリーの左側の道を進みます。
フレンドマートを過ぎた角を左折し、西国街道を進みます。
約400m進んだ右手に神足(こうたり)ふれあい町屋があります。

こちらは江戸時代には紙屋清兵衛という屋号で和紙を商っていました。
明治以降は町医者などに利用されていたものを石田家が購入しましたが、平成15年に長岡京市が取得し、神足ふれあい町家として整備しました。

外観は切妻造で三面に庇をまわし、表構えに格子と出格子を並べ、大屋根の下の白壁に2か所の虫籠窓(むしこまど)が開いています。
玄関を入ると土間が奥まで続きます。
左手はかつての納屋で、今は展示や販売のスペースになっています。
右手はかつての店の間です。
さらに土間を奥に進むと、かつてのおくどさんのスペースは調理場とテーブル席です。
右手は座敷で、居間、中の間、奥の座敷には床の間と付書院があり、今は客席になっています。
間口が広く田の字型の間取りは、京町屋とは異なる農家風のものだそうです。

また座敷の外には本来は茶室のあるお庭だったそうですが、きれいな庭園に整備されています。

洛西マイナー散策の索引

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )