京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2024 5/26のランチ報告2 最終(辻留 本店 弁当)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7c/051ce9347a32a8d68e6c033cd1b6e999.jpg)
-
写真は、辻留弁当 6,480円。
地下鉄蹴上駅から自宅方面に向かいますが、三条京阪駅で途中下車します。
徒歩で12:25頃にやって来たのが、三条通沿いにある辻留 本店です。
仕出し屋さんなので、お食事を戴ける店舗が京都にはありません(赤坂にはあります)。
なのでお弁当で。
この日は
・国際交流センターに行く帰り
・大相撲千秋楽なので、早めに帰りたいから外食は避けたい
などの条件が整い、妻にも声掛けして2つ予約していました。
京都駅の伊勢丹のお弁当コーナーでの予約受取も可能ですが、本店でも可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b1/d5863318839b373c02d2699b84fb6113.jpg)
お店に着くと、すっかり準備して待っておられました。
この日は少し暖かかったのですが、無料で簡易のクーラーボックスに入れてくれましたw
帰宅して妻と戴きました。
さすがに煮物なども美味しいですね。
ご飯ものが左下の鯖寿司だけなのも、もうこの歳になるとその方がいいです。
妻的には美味しいけど、三友居の花籠弁当なら4000円弱なのでそっちでいいかなってw
自宅でお弁当を戴いて、千秋楽をゆっくりTV観戦しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2024 5/26の拝観報告1(京都市国際交流会館 和風別館 京都薬科大学茶道部 春茶会)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5f/561c9237c47718558c2dc2ae5ee05a62.jpg)
-
写真は、本席の8畳間。
日曜日。
大相撲夏場所の千秋楽なので、いつもより時間が早いんです。
13:30には帰宅したいので、そういう予定を組んでいますw
10:00頃に自宅を出て、10:40頃にやって来たのが京都市国際交流会館です。
この日はこちらで京都薬科大学茶道部の春茶会がありました。
事前予約で10:50からの2席目になりました。
奥の和風別館に向かいます。
今回はお薄2席で、ご祝儀は用意して行きました。
待合は洋間。
2席目は7人でした。
着いたのが遅めだったので、すぐに席入り。
待合の手前の8畳間。
お正客は女性の方が率先してしてくださったのですが、お点前さんのお母さんでしたねw
主菓子阿は松寿軒の唐衣で、モチモチ感が強く美味しかったです。
人数も少なかったので、11:20頃に終了し2席目へ。
2席目はお庭沿いにある8畳間。
廊下側の6畳間が水屋だったので、奥の8畳間には縁側から入りました。
こちらは昨年卒業されたOBさんがお正客して下さいました。
花入れの青竹の焼き物の緑が非常にきれいでしたね。
副席も滞りなく30分ほどで終了。
久しぶりの和風別館でした。
12:00過ぎにこちらを出て、蹴上駅から地下鉄東西線に乗りました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )