goo

2024 7/21のおでかけ報告3(ブルーインパルス展示飛行 in 天橋立3 展示飛行)

-
写真は、ブルーインパルス展示飛行 レベルサンライズの直前。

観光船で天橋立の北端の方に来ました。
近くに丹後一宮の籠神社があります。
ここでは逆に天橋立の海水浴場の方に向かいます。

観覧場所は予約席などはなかったので、早めに場所を確保しておこうということです。
前述のように他に本会場である宮津駅周辺の島崎公園や天橋立駅近くの南端の海水浴場などもありましたが、ここが1番人が少ないだろうという読みでした。
周りのお話を聞いていると、やはりこの辺りは地元の方々が多かったですね。

11:45頃に着きましたが、浜辺に用意されていた「観覧者用休憩所」のテントの下が空いていたので、そこに敷物を敷いてベースキャンプにしました。
そしてランチです。

      
-
写真は、かにめし 1,500円。

天橋立駅前で購入した海鮮工房 はしだて水産の「かにめし」です。
こちらも以前から美味しいと聞いていたのですが、お弁当を買うチャンスがなかったので、これにしました。
それに今回は「早めに観覧場所を確保した方がいい」とも思ったので。
こちらは注文を受けてから作られるので、その場だと結構待つらしい。
そこで5/28の段階でTELして11:00受け取りで予約していたので、作ってくれていましたw

丹後に来て海鮮ないはないので(笑)、新鮮なカニたっぷりのかにめしは非常に美味しかったです。

同行の方とお話ししていると、あっという間に13:30に。
その前に本会場で式典をしていましたが、音声の中継が流れていました。
少し遅れること13:35。
来ました、ブルーインパルス!

真北から来たため天橋立をまたぐ感じでしたので、最初は木立に隠れて見えておらず突然木立から姿を現しました。
姿が見えて頂上付近に来たぐらいで、エンジン音が遅れて聞こえてくるんですよね~~

演目は最初に予習していたので、次にどういう展開になるかが分かっていたので見やすかったです。
それに一旦通り過ぎて、また戻ってくるので、演目間が3分ぐらいありました。
最初はずっと浜辺にいた人たちも、段々演目間は木陰に戻っておられました。
いや~~、見に来てよかったです。
初ブルーインパルス、感動でした。
あっという間に14:00になり終了。

           
-
写真は、傘松公園。
  
終了後、我々の予定では16:00頃まで時間があったので、傘松公園にリフトで登りました。
14:25頃に到着。
もう展示飛行中に登っておられた方々はおり始めておられました。
”股のぞき”も一応しましたが、早々に喫茶に逃げ込んで涼しいところでアイスコーヒーを戴きました。

15:00頃には下山。
天橋立駅に戻るのですが、帰りは観光船がない。
というのも、船を走らせるには廻旋橋を開けないといけない。
すると帰る人の流れを止めることになり、キケン。
ということで帰りの便はありませんでした。
もちろんそこも先刻承知なので、帰りは片道のレンタサイクルで天橋立を縦断しました。

15:30頃に天橋立駅に着くと、帰路の乗客で大行列。
さてここから「もう1つの目的」が始まります。

コメント ( 3 ) | Trackback ( )

園部城跡

-
写真は、巽櫓(左)と櫓門(右)。

園部城跡は現在、園部高校と隣接する南丹市役所になります。
園部高校の表門は櫓門であり、番所と巽櫓が現存しています。

アクセス
京都縦貫道の八木西ICで降りるとT字路に突き当たるので左折します。
約200mで国道9号線と交差する吉富の交差点になるので、ここを右折します。
国道9号線を約3km道なりに進むと園部宮町の交差点になり、ここを左折します。
約600m進んだ右手に園部高校の表門があります。
その約50m手前の右手に市役所の駐車場があります。

園部藩は豊臣旧臣の小出氏なので外様。
さらに3万石以下の無城主格であるため城を構えることは許されず、「園部城」ではなく「園部陣屋」と云われていました。
しかし明治2年に新政府によって許可され、園部城になりました。
今では園部高校の表門が、園部城の櫓門、その左(南)に隣接して番所。
さらに左手奥に巽櫓が残っていますが、通常は敷地の外から外観だけ観ることが出来ます。

また園部高校の右手にある市役所の庭園部分までが当時本丸があった場所です。
またさらに右手(北)の坂の下に大手門があったそうです。

櫓門の2階正面には矢狭間があり、その両外側に正方形の大砲の狭間があります。
またここから南の八木町にある浄土真宗 安楽寺の境内に園部城の太鼓楼が移築されています。

園部城まつり
2023/5/3の上記まつりの一環で、櫓内部が10:30~12:00にツアー形式で公開されました。
まず番所には櫓庵という扁額があり茶室になったそうですが、今は使われていないようです。
そして奥の櫓へ。

1階の床は50㎝ぐらい高くなっており、外周が低くなっています。
これを武者走りと言い、この規模の櫓で武者走りがあるのは珍しいそうです。
入ってすぐ正面から左上へ2階への階段があります。
1階の内部は16畳ほどの広さで、太い梁がむき出しになっています。
2階は8畳ほどの広さで、小出家の家紋の入った瓦などが展示されています。
元々の小出家の家紋は「六角形に小」ですが、大坂の陣の際に手柄の首級を運ぶのに適切な三宝がなく扁額に乗せて運んだので、「丸に扁額」も家紋になったそうです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2024 7/21のおでかけ報告2(ブルーインパルス展示飛行 in 天橋立2 当日現地まで)

-
写真は、ブルーインパルス展示飛行 デルタ360

さて当日です。
ブルーインパルスを見たいというお友達と一緒に行くことにしました。

 8:38京都初のはしだて1号に乗ります。
やはりチケットは3日間ほどで指定席は完売。
通常は全席指定席だけの販売ですが、この日は立ち乗りチケットも発売されていました。
はしだては前方の5両+後方のまいづる2両の編成で、綾部駅でまいづるは切り離します。
今回は1号車の前方半分のグリーン車。
グリーン席が「1号車内を区切って半分だけ」というのも面白いですねw
席が広くて、静かで快適です。

      
-
写真は、特急はしたて1号車前方 グリーン車。

行きの電車の中で、この日の飛行メニューの予習も行いました。
飛行メニューを知ってみた方が、どう飛ぶか予測が付くので写真が撮りやすいです。
10:50頃に天橋立駅に到着。
もう前泊の方も含めて、続々と天橋立に人が集まっています。
下車してまずはお弁当を購入しています。
これは後述。

そして観光船で一宮(天橋立の北端)の方に向かいました。

      
-
写真は、観光船と廻旋橋。

観光船は廻旋橋から阿蘇湾に入ります。
子供の頃から廻旋橋側から船が通るのを何度も見ましたが、
観光船側から見たのは初めてでした。
阿蘇湾から天橋立を見ながら、北端の一宮に11:15頃に到着しました。

明日は展示飛行のお話です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

金引の滝

-
写真は、滝の全体。

金引の滝(かなびきのたき)は宮津市にある日本の滝百選にも選ばれている滝で、滝つぼが砂地になっているため直下まで近づけるのがポイントです。

アクセス
宮津天橋立ICを出て府道9号線に出るので、ここを右折します。
約850m進んだ府立宮津天橋高校の手前の角を左折します。
約350m進み突き当りを左折。
約120mで突き当りを右折します。
約200mで滝馬神社のある左ヘアピンカーブになります。
約130m道なりで今度は右ヘアピンカーブになります。
この辺りから「金引の滝」の現地案内が出ます。
約50m先のY字路を左へ。
次の案内のあるY字路を右へ。
この辺りは地図上では他に道があり気ですが幅員が狭いので、この通り行かれるのが安全です。

あとは一本道ですが、この先は車1台分の幅員しかないので、行き違いは大変です。
途中の右手にトイレ、左手に金引の滝への入口があり、さらに奥に進んだ突き当りに8台分ぐらいの駐車場があります。

道沿いの階段の手前に「管理協力金100円をお願いします」という缶があります。
石段を登ると右手に川が流れています。
途中にも小さめの滝があり、これが臥龍です。
さらに道を進むと左手に北向地蔵尊の小さなお堂があり、正面が滝のある池になります。
この滝がと白龍です。
橋を渡り今度は川を左手に見ながら進みます。

すると正面が広く拓けます。
右手の階段の上にお堂があり、これが大聖金引不動尊です。
左手前にベンチ、左手奥に東屋、そして正面に大きな金引の滝の雄滝と雌滝があります。
そして前述のように滝つぼが砂地になっているので、滝のすぐ下まで近づくことが出来るので、容易に滝行が可能です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2024 7/21のおでかけ報告1(ブルーインパルス展示飛行 in 天橋立1 イントロ)

-
写真は、ブルーインパルス展示飛行 デルタ・ダーティL/P(ローパス)

日曜日です。
この日はいよいよ待ちに待った「ブルーインパルス展示飛行 in 天橋立」です!
宮津市制70周年記念で、日本三景の日にブルーインパルスが天橋立上空を飛ぶと3/15に発表がありました。

以前からブルーインパルスの展示飛行をずっと見たいと思っていました。
しかし京都以外に見に行く日程を作りにくかったことや、不案内な土地で対策を立てきれず渋滞に巻き込まれたりするのがイヤだったのでスルーしてきました。

今回は京都府下、さらに土地勘のある天橋立での開催ということで、是が非でも行くつもりでした。
さらにです。
このエリアにもう1か所行っておきたいところがあったので、今回はそれもセットでの日程にしました。
逆にそのもう1か所だけのために天橋立に行くのも躊躇っていたので、まさに僥倖でした。

さて恐らくブルーインパルスが景勝地 天橋立を飛ぶということで、たくさんの観光客が押し掛けることが予想されます。

まずは現地までの交通手段です。
もう2つしかないでしょう。
車か電車か。
車は渋滞が予想されます。
しかもそもそも長距離運転がキライな上、渋滞は増してナシ。
その一方で今年の2/14に家族旅行で特急まいづるで舞鶴に来ていたので、電車のイメージが付き易かったこと。
JRはチケットさえ取れれば渋滞がないこと。
さらに今回セットにしたもう1か所的にも電車の方がよかったので、迷いなくJRの”特急はしだて”で行くことにしました。

時刻表を見ると京都駅8:38発、10:25発などがありました。
ブルーインパルスの飛行時間が未公表の段階でしたが、過去の航空ショーでの開催時間が13:00頃であることを加味すると10:25発(12:30頃着)では遅い。
恐らく8:38発(10:40頃着)に集中するだろうと予測しました。

なのでチケット発売日の6/21の10:00にJRのチケット発券機で購入しました。
実はこれが数ある段取りのなかで最後の1つでした。

それ以前にしていた複数の予約系は当日の様子と共に明日から。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

サンガスタジアム by KYOCERA

-
写真は、スタジアム内部。

サンガスタジアム by KYOCERAは亀岡駅前にある京都サンガF.C.のホームグラウンドで、2020年1月に完成しました。
命名権は京セラが持っていますが、京都府立のスタジアムです。

アクセス
JR亀岡駅で下車し改札を出て、左に進みます。
廊下の突き当り右の階段を降りると、前方にスタジアムが見えます。
スタジアムは南北に長く、手前の西側がメインスタンド、反対側の東側がバックスタンドになります。
メインの入場デッキは北側にあるので、左手に進みます。
メインスタンドの外側に沿って直進すると、左手にかめきたサンガ広場という芝生の公園があり、右手にはサンロイヤルホテルがあります。
突き当りを右に進んだ先に、スタジアム北側の入場デッキがあります。

過去に完成前の2019/3/10に建設中の見学会や、2020/2/9のこけら落とし試合に来ていますが、今回は毎月開催しているスタジアムツアーの報告です。

スタジアムツアーは試合のない土日に月に1回程度で14:00~15:00まで開催されており、HPから予約が必要です。
定員20名ですが、10名に満たないと中止で大人1人1200円です。

まずはスタジアム北側の総合インフォメーションで受付をして、参加費を支払います。
14:00からスタート。
まずは入場デッキから2階へ上がります。
2階からホームスタンドの最前列と最後列の座席に座ってみます。
最前列の席はピッチまで7.5mと臨場感があり、最後列は席の横幅や前席との距離を広く取り、ゆったりさせることで付加価値を付けています。

ホームスタンド中央に進み、VIP席へ。
VIP席は本革のシートで座り心地が全然違います。
VIP席の後ろの屋内には広いVIPラウンジがあります。
試合の際には来賓などが通され、試合がない時は時間貸しもされています。

VIPラウンジから奥の階段を登り3階へ。
3階の中央には記録室、実況放送室があります。
実況放送室は前にガラスがなく、そのまま屋外につながっています。
その方が歓声や臨場感がそのまま伝わるからだそうです。
記録室、実況放送室の左右には個室のスカイボックスがあります。
試合があるときはスポンサーが使用されるそうで、屋外にも観覧席があります。
この屋外の観覧席の内側で、記録室、実況放送室の前がENGカメラスペースで、試合中継やモニターに映る画像を撮るカメラの設置場所です。

階段で4階へ。
4階は記者席です。
椅子は前後左右可動性だし、各席にコンセントもあり便利です。
左手最奥には大型映像操作室があります。
スタジアムの大型ビジョンの操作や、スタジアム内の放送をされているスペースです。

1階に降ります。
1階の中央がエントランスホールで、試合の際選手のバスはここに横付けされます。
エントランスホールの左右にホーム用とアウェー用のアップスペース、さらに横並びでロッカールームがあります。
ロッカールームは反時計回りに入口側から、GK、DF、正面辺りがMF、左に回ってFWと使用するとのことです。
エントランスホールをまっすぐに奥に進むと、選手がピッチに出てくる入場口です。
ここを出ると左手にホーム側のベンチ、右手に審判員ベンチとアウェー側のベンチがあります。
フィールドのアップスペースは人工芝、その先のピッチ側は天然芝ですが入れるのは人工芝のところまです。

このルートでまわって約1時間です。

その他
バックスタンドの1階屋内にクライミング施設と保育園。
1階の屋外に3x3バスケットボールコート。
バックスタンド4階にeスポーツゾーンのSKY-FIELDとフィットネス
などが個人で利用できます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )
   次ページ »