私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows Home Server 突然起動できなくなりました。/原因は電源!でした。

2012-03-19 02:21:17 | 電源
今朝から、WHSの復旧に取り組んできましたが、結局マザーを2枚を壊してしまいました。 最初、NGのマザーに別の電源を交換しても起動できなかったので、電源が原因ではないと決め付けたのが大失敗でした。 マザーを交換し、電源も別のもの(250W)でWindowsHomeServer 2011 をインストールし、そこまでは順調に完了。 そのままにしておけばよかったのに、電源は元の方が新しいし容量も大きい(350W)ので、電源を交換。 電源コードを差し込んだとたん、CPUファンが回転し(パワーSWには触れていないのに!)直後に焦げ臭い匂いが! あわてて電源コードを引っこ抜いたが、後のまつり。 . . . 本文を読む
コメント

初めての 80PLUS電源 使ってみました。

2011-08-26 09:57:49 | 電源
昨日、購入した80PLUS電源、どのくらい省エネに効果があるのか、比較してみました。 使用したPCは妻のPCで、Junk電源を改造して使っており、騒音もかなり大きくこれを静音にする、という目的も兼ねて、交換してみました。 . . . 本文を読む
コメント

1980円で525W電源買いました。

2010-11-22 02:49:06 | 電源
近所のPCショップに立ち寄ったところ、日替わり特価品で525W電源が1980円、最後の1ケとなっていたので、思わず買ってしまいました。 用途は、最近CPUをCore2-QUAD に強化したマシンが、いまいち調子が悪いので(立上り時のメモリチェック・カウントに時間がかかるときがある、画像が不安定、等、それに使おうと考えました。 . . . 本文を読む
コメント

意外と冷えてる電源本体

2010-09-03 02:41:45 | 電源
以前紹介したバラックPCですが、本体から分離した電源の温度を測ってみたら、室温より低いことが分かりました。 . . . 本文を読む
コメント (2)

1999円で350W電源を買いました。

2010-07-05 21:11:00 | 電源
昨日、電脳売王で1999円で新品・350Wの電源を買いました。 元々は、手持ちの、24PIN、あるいは4PINのコネクタがない電源を生かすための変換ケーブルを購入しようと探していたのですが、それらを備えた新品電源が1999円で入手できることがわかりました。迷ったのですが、変換ケーブルに1000円ほど上乗せしたつもりで思い切って買ってしまいました。 . . . 本文を読む
コメント (1)

最近、ハイビジョンキャプチャ用PCの調子が悪いぞ!(治療編・その2))

2010-05-06 02:49:20 | 電源
新品の電源も手に入れたので、(しかも525wという我が家では最強の電源ですので、期待に胸を膨らませ)電源の交換に取り掛かりました。 最初に、交換作業に先立ち、24PINのリード線をスパイラルチューブで整理しておきます。 . . . 本文を読む
コメント

最近、ハイビジョンキャプチャ用PCの調子が悪いぞ!(治療編)

2010-05-05 12:44:22 | 電源
調子の悪くなった原因を「電源に有り」と推定し(決め付け)、電源を購入することにしました。 一昨日、静岡のドスパラに行って色々物色して、一番コストパフォーマンスのよさそうな、EVER GREEN の「パワグリ2」を買ってきました。 . . . 本文を読む
コメント

Junkで買ったATX電源、結構性能高そうです

2010-03-19 22:12:55 | 電源
以前紹介した999円で購入した富士電機製のATX電源をNFORCE4マザーの耐久試験で使っていますが、いくらフル負荷を長時間掛けてもほとんど電源本体は熱くならないことに気付きました。 容量は不明ですが、100Vー4.4Aとあるので、400W級かな? . . . 本文を読む
コメント

古いATX電源の改造・使ってみました

2010-01-03 09:21:04 | 電源
昨日、改造した電源。使えるかどうか早速試してみました。 試したPCは、マザー:ECS/NFORCE4-A939、CPU:Athlon64X2 4200+ 、グラボ:WinFast 6600PX (Gforce 6600GT)、HDD3台搭載、といったSpec. で結構電源への負荷は高いと思います。 . . . 本文を読む
コメント

古いATX電源の改造

2010-01-02 12:22:34 | 電源
昨日、常用PCが電源トラブルになり、とりあえず180Wの電源に交換して復帰したのですが、容量不足が懸念されるので別の電源を準備しておこうと手持ちの電源を探しました。 ここのところ、電源の故障が続いており(Junkの電源を修理して使ってきたものばかりが故障。)使えそうな電源が残り少なくなってきました。 . . . 本文を読む
コメント (2)

10円電源、修理しました。(その2)

2009-11-20 22:56:21 | 電源
昨日の続きです。 一応使えるようになったので、いよいよマザーボードに接続してみます。 . . . 本文を読む
コメント

10円電源、修理しました。

2009-11-19 22:52:59 | 電源
ジャンクで購入した10円の350W電源、電解コンデンサーを交換・修理しました。 単体にて動作確認した限り、使えるようです。 . . . 本文を読む
コメント

Junkの電源から部品を流用し、壊れた電源を修理しました。

2009-10-27 07:56:00 | 電源
一昨日の日曜日にJunkで10円で購入した電源から、部品(具体的には電解コンデンサーです)を流用し、先週トラブルに見舞われた、妻のPCの故障原因である電源の修理を試みました。 妻のPCの電源を分解すると2箇所の電解コンデンサーがパンクしてました。 . . . 本文を読む
コメント

Junkで350W電源、なんとで10円で買いました。

2009-10-26 07:12:16 | 電源
本日、電脳売王に行ってきました。妻のPCの故障の原因が電源だったので、電源を物色していたら、なんと10円で350W電源が売られていたのです。部品取りに使える、と思い躊躇無く購入しました。 . . . 本文を読む
コメント

またまたジャンクで買っちゃいました、小型電源紹介します。

2009-10-12 10:38:29 | 電源
昨日、Lets note 用のメモリを探しに4軒お店を回ったとき、小型の電源がジャンクにあったので、思わず買ってしまいました。 お値段は500円です。壊れていても文句言えませんが、以前修理したこと(変な自信になってますが)もあり、まあいいか、といことで買いました。 . . . 本文を読む
コメント