私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

マザーボードのビープ音が大きいので、音を絞ってみました。

2016-03-18 01:40:49 | マザーボード
最近のマザーボードではあまり見かけないかもしれませんが、オンボードにビープ音用スピーカーがついているマザーがあります。 我が家では、msi Z68MA-G45 がそのタイプですが、起動時に毎回「ビー」と結構大きな音がでます。 最初、BIOS で音が出ないように設定変更できるのでは?といろいろ調べてみたのですが、できないようです。 そこで、考えたのが、物理的に音を絞ってしまう方法です。 . . . 本文を読む
コメント

GA-P35-DQ6 マザーを使い始めました。

2016-02-29 01:36:33 | マザーボード
譲っていただいた、GA-P35-DQ6 マザーのセットアップが完了したので、実際に使い始めました。 LGA775 の古いマザーなので、Windows10 が上手く動作するか気になっていましたが、全く問題なく動作しています。 主な構成パーツですが、CPUはCore2DuoE6300、メモリは DDR2 を 6GB 搭載、グラボはGeforceGT630、HDDは日立の250GBですが、マザーの問題か?否か不明ですが、AHCIモードが選べず、IDEモードで動作させています。 . . . 本文を読む
コメント

GA-P35-DQ6 マザーのセットアップ開始。

2016-02-27 12:47:00 | マザーボード
バラックでBIOS起動まで確認できたので、PCケースに収め、OS(Windows7 ultimate から Window10 へアップグレードの予定)のインストールを行うことにしました。 . . . 本文を読む
コメント

マザーボードのバッテリーを交換し、BIOS設定を行いました。

2016-01-08 01:33:51 | マザーボード
前回紹介したように、Windows10 サブマシンのマザーのバッテリーが切れてしまい、BIOSがリセットされてしまったので、バッテリ交換及びBIOSの設定を行いました。 マザーボードはかなり古いLGA775、msi の G41TM です。 . . . 本文を読む
コメント

突然、BIOSエラー「CMOS Setting Wrong」で、Windows10 サブマシンが起動できなくなりました。

2016-01-07 17:38:10 | マザーボード
以前、ガラス板上にセッティングしたマシン、として紹介した Windows10 サブマシン(もっぱらUSB-DACを繋いでCD再生に使用)ですが、今日久しぶりに起動したら、BIOSエラー「CMOS Setting Wrong」「CMOS Date/Time Not Set」となりwindows10が起動できなくなりました。 . . . 本文を読む
コメント

H87-G41 マザーボードで時々SSD・HDDが認識されなくなるトラブル発生、原因は?

2015-12-31 17:29:22 | マザーボード
以前から時々、OSをインストールしてあるSSDが認識されなくなることがあり、接続するSATAポートを変えたり、SATAケーブルを交換することで一旦は復帰できたので、最初はマザーのSATAポートの接触不良か、SATAケーブルの不良ではないかと疑っていたのですが、何度も繰り返し発生するので、おかしいなと思っていました。 どうやら原因はそれ以外にあるようです。 . . . 本文を読む
コメント

Gigabyte GA-H87 マザーボードのBIOS 設定で、CPUファンのPWM value はいくつにすれば良いのか?

2015-12-31 01:53:21 | マザーボード
Gigabyte GA-H87 マザーボードのBIOS設定にある、CPU Fan Speed Control で Manual を選択すると Slope PWM項目の下でファンの回転数をコントロールできる、とあったので、設定をデフォルトの Normal から Manual に変更してみたのですが、設定できる値が 0.75~2.50 とかなり幅広く設定できるため、どの値が適切なのか手探りで調査開始しました。 . . . 本文を読む
コメント

Intel Atom D510MO マシンに Windows10 がインストールできました。

2015-11-14 00:01:27 | マザーボード
Windows8.1 からアップグレード予約してあった、Atom D510MO マシンですが、グラフィックデバイスが対応していない、とのメッセージ出て、Windows10 にアップグレードできなかったのですが、クリーンインストールしたら全く問題なく Windows10 にできました。 . . . 本文を読む
コメント (2)

Intel Atom D510MO マシンにWindows10 はインストールできるか、検証してみます。

2015-11-13 09:57:15 | マザーボード
以前、Windows8.1 から Windows10へのアップグレードを予約してあったのに「このPCではWindows10を実行できません」とのメッセージが出てしまい、そのままにしてあった Intel MiniITX ベアボーン AtomD510MO マシン。 最近Intel のサイトで調べると、AtomD510(正確には、内蔵グラフィック 3150 に対してですが) は Windows8.1 にも対応していないことになっていました。 それなのに、Windows8.1 は問題なく動作していることから、今回はアップグレードではなく、クリーンインストールで試してみようと思います。 . . . 本文を読む
コメント

これは便利! GO2BIOS(=Go to BIOS)機能。

2015-07-23 09:28:29 | マザーボード
最近のマザーではUEFIモードがあり、起動時間が圧倒的に早くなり、それは快適なんですが、一方BIOSを変更したい場合、従来では電源ONと同時に「DELキー」を押せばBIOSが起動できたのが、ほとんどできなくなってしまいました。(OSが立上るまでの間、DELキーを押すタイミングがほとんど無い) . . . 本文を読む
コメント

机の上で組んだバラックPCを少し整理してみました。

2015-05-28 02:31:22 | マザーボード
現在、机の上にはバラックで組んだ(むき出し)PCが1台あります。Windows8.1 pro をインストールしてありますが、グラボやHDD・SSD、キーボード、マウスのチェック等、意外と使い道があり重宝していますが、ちょっと乱雑で場所も喰っているため、少し整理してみました。 . . . 本文を読む
コメント

BIOSTAR A68N-5000 マザーの性能をチェックしてみました。

2015-05-16 02:39:14 | マザーボード
このマザーボードが届いてから、10日あまり経ちました。電源でいろいろ苦労しましたが、ようやく安定して稼働できるようになったので、性能をチェックしてみました。 使用したベンチマークソフトは、CPU性能については古典的な Superπ、その他総合性能を WIN SCORE SHARE を使用。 OSはいずれも Windows8.1 Pro 比較に用いたマシンは、「LGA775/Core2Duo E7200」、「LGA1155/Corei3-2100」、「LGA1150/Celeron G1840」、「LGA1150/Pentium G3220」 の4台です。 . . . 本文を読む
コメント

intel G41マザーでオンボードHDMI出力が上手くとれず、グラボを追加しました。

2015-05-11 02:59:59 | マザーボード
Windows10 に適合するオンボードグラフィックドライバーがみつからず、グラボを追加することにしました。 手元には、Radeo HD5400 のファンレスタイプがあったので、これをつかいました。 . . . 本文を読む
コメント

intel G41マザーでオンボードHDMI出力が上手くとれません。

2015-05-10 09:21:21 | マザーボード
古いLGA775マザー 「msi G41TM-E43」マザーですが、オンボードグラフィック出力としてHDMIを装備されているので、これ使って Windows10 をセットアップしたのですが、途中までは問題なく進むのですが、Windows10の自動アップデートでintelのグラフィックドライバーがインストールされると、突然HDMI出力が切断されてしまいます。 . . . 本文を読む
コメント

BIOSTAR A68N-5000 マザーによるホーム・シアターPC(HTPC)完成です。

2015-05-07 02:14:30 | マザーボード
昨日紹介したように、外付け400WATX電源を繋ぎ、ようやく安定稼働できたので、これをオーディオ・ラックに収め、いわゆるホームシアター的?なPCが出来あがりました。 . . . 本文を読む
コメント