私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

BIOSTAR A68N-5000 マザーボードにはどのくらい電源容量が必要か調べてみました。

2015-05-05 02:52:09 | マザーボード
MiniITXケースに付属の60W電源では全く起動できなかったので、手持ちのACアダプター電源で Pentium4(かなりの大飯ぐらい)マシンに使用していた190W電源を使ってみました。 結果は、BDドライブを外すと何とか起動できることがわかりました。(BDドライブを繋ぐと、ドライブのLEDが点滅を繰り返し、PCは起動できなくなります。) ちなみに、アイドル時の消費電力を調べてみると、わずか18W。負荷を掛けるため、BDディスクをMP4にエンコードさせてみても30W前後であり、数字上ではMinITXケース付属の60W電源でも十分なはずなんですか。。。 . . . 本文を読む
コメント

BIOSTAR A68N-5000 マザーボードのセットアップ開始、しかし問題発生!

2015-05-04 02:54:50 | マザーボード
MiniITX専用ケースへの組み付けが完了したのでセットアップ開始、ということで火入れを行ったのですが、ウンともスンも反応なし。 何か配線でも間違えたのかな?と再度チェックしたのですが、どこにも問題はなさそうです。 . . . 本文を読む
コメント

BIOSTAR A68N-5000 マザーボードが届きました。

2015-05-03 02:20:38 | マザーボード
昨日の18:30頃、宅急便で届きました。 早速、セットアップを開始。 まず AtomD510マシン のケースを流用することにしたので、AtomD510 を取り外すことから着手。 . . . 本文を読む
コメント

BIOSTAR A68N-5000 マザーボードを買うことしました。

2015-05-02 08:29:45 | マザーボード
久しぶりに、1台PCを組むことにしました。狙いはTVとUSB-DACに接続し、ブルーレイ&DVDプレイヤーとして、あるいは、USB-DACによるネットオーディオマシンとして日常的に(極力PCと意識しない「静かさ」で)使えるPCを作り上げること、を目指すことを掲げました。 しかも、なるべく既存のパーツを流用し、極力追加投資が必要ないもの、が条件です。 . . . 本文を読む
コメント

Windows Server 2012 Standard 仮想ディスクの不調原因特定できました。

2015-04-22 02:37:24 | マザーボード
これまで不調の原因は、SATA/300 のHDDにあるという先入観で決めつけてきたのですが、対策として SATA/600 のHDDを問題の発生したSATA/300 のHDDと入れ替えたところ、入れ替えたHDDに不具合が発生。 つまり不具合の発生するHDDの接続先 SATAポートが同じである、ということに気付きました。 たまたま問題のあるSATAポートに、SATA/300 のHDDが接続されていた、と考えるとつじつまが合ってきます。 . . . 本文を読む
コメント

2年半前に中古で購入したマザー「msi G41TM-E43」ギガビットLANのはずが、100Mbps しか出ていません。

2014-10-05 02:10:08 | マザーボード
サブマシンとして、主に ブルーレイのキャプチャ でたまに使用している LGA 775 マザー「msi G41TM-E43」 最近、キャプチャしたデータをWindows Server 2012 へ格納しているのですが、他のマシンに比べ転送速度がやけに遅いな、思って調べてみたら、ギガビットのはずなのに、100Mbps しか出ていないことがわかりました。 . . . 本文を読む
コメント (3)

msi 製 H87-G41 PC Mate マザー マシンに Windows Server 2012 をインストールしました。

2014-07-24 02:23:23 | マザーボード
前回、BIOSの設定まで紹介したので、今回はOSに Windows Server 2012 をインストールした後の ドライバーインストールについて、紹介します。 . . . 本文を読む
コメント

msi 製 H87-G41 PC Mate マザー の BIOS設定 に取り掛かります。

2014-07-22 02:03:11 | マザーボード
昨日、最低限のハードの接続が完了したので、BIOSの設定を行いました。 このマザーのBIOSは AMI BIOS です。 ほとんどデフォルトで問題ありませんが、私はいつもブートシーケンスと必要のないデバイスを無効にしています。 昔のBIOSと比べると、ずいぶんわかりやすくなっており、ほとんどマニュアルも見ないで直観的に設定できました。 . . . 本文を読む
コメント

msi 製 H87-G41 PC Mate マザーを買いました。

2014-07-21 00:09:13 | マザーボード
Windows Server 2012 を数世代古い ソケット LGA775 マザーPCにインストールして使ってきたのですが、大量のデータ(2~3TB)を取り込もうとすると、途中で落ちろことがしばしば発生するようになってしまいました。 最初はOSをインストールしたHDDを疑い、SSDに変更したのですが、結果が変わらず。 そこで、思い切って ソケットLGA1150のマザーに変えることにしました。 . . . 本文を読む
コメント

Streo誌'14年1月号 特別付録デジタルアンプ LXA-OT3 を入れる ケース を作ってみました。

2014-07-06 02:06:20 | マザーボード
半年以上前に入手した 雑誌付録のデジタルアンプ ラックスマンLXA-OT3 、動作確認までは済んでいたのですが、裸のままでした。 ネットで市販のケースを探してみたのですが、気に入ったものが無かったこと、専用ケースも市販されてましたが、あまりに高価なので、結局自作することにしました。 自作に当たっては、手持ちの3mm厚のアルミ板を活用し、アルミのL型材を追加購入して作成しました。 . . . 本文を読む
コメント

しばらく電源コードを抜いていたPCを起動したら、「CMOS Setting Wrong」のエラーメッセージが!!

2014-05-11 02:32:19 | マザーボード
別のPCをセットアップするため、数日電源コードを抜いてあったPCを起動してみたところ、BIOSがリセットされてしまったようです。 電源コードを抜いて、BIOSがリセットされる、ということで真っ先に思いあたるのが、メモリー保持用のバッテリーが切れた、ということです。 . . . 本文を読む
コメント

ECS P55H-A マザーボードを使い、Server2012 マシンを作る。

2014-03-30 09:41:09 | マザーボード
先日、ヒートシンクがぐらぐらしていたのを修正した ソケット1156 ECS製 P55H-A マザーボード を使って Server2012 を仕立てることにしました。 Server2012 にする理由は Serverなので、極論を言えば(OSインストール完了後は)グラボもいらないし、光学ドライブも不要、ということで手持ちの余剰パーツで十分な性能のマシンを作成できると考えたのです。 . . . 本文を読む
コメント

ECS P55H-A マザーボードのメンテナンス

2014-03-28 02:29:47 | マザーボード
先日、Gigabyte GA-H87 HD3 と入れ替えを行い、余剰となったマザーボード ECS P55H-A を清掃していたところ、電源回りのヒートシンクがぐらぐらしており、チップと密着していないことがわかりました。そこで、ヒートシンクを取り外し、メンテナンスすることにしました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows8.1マシン で「SpeedeFan 449」 がフリーズする原因は、メモリか?

2014-03-23 02:01:53 | マザーボード
先日、紹介した続きです。 最近購入しセットアップしたばかりのマザーボード、Gigabyte GA-H87-HD3 ですがファンコントロール用ソフト「Speed Fan 449」がフリーズする等、なんとなく不安定な状態が続いていて、ちょっと元気が出ません。 もしかしたら原因はメモリにあるかもしれません。 . . . 本文を読む
コメント

GIGABYTE  GA-H87 HD3 マザーの Windows8.1セットアップ開始。

2014-03-18 02:25:23 | マザーボード
昨日紹介したように、BIOS設定まで完了したので、引き続きWindows8.1 をインストールしました。 Windows8.1 のインストールそのものは、なんら問題なく完了したので、今回はデバイス・ドライバーのインストールについて紹介します。 . . . 本文を読む
コメント