私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

自宅無線LANに接続していたiPad miniが突然不調に。原因は?

2016-04-23 01:10:55 | LAN
自宅の無線LANに接続していたiPad mimi が突然インターネットに繋がらなくなってしまいました。同じアクセスポイントに接続しているWindows10 では問題なく繋がるのでネットワークは正常 に見えます。最初にiPad mini のIPアドレスを見ると、家のLAMとは、全く異なる見覚えの ないアドレスになっていました。 . . . 本文を読む
コメント

DNSサーバーアドレスの確認方法について

2016-04-22 01:25:09 | LAN
今更ですが、DNSサーバーアドレスの確認方法について、紹介します。 現在接続している DNSサーバーアドレス の確認方法は、コマンドプロンプトで確認する方法と、ルーターで確認する方法があります。 コマンドプロンプトで確認すると、一つしか表示されませんが、ルーター(NTT のPR-400KI)で確認すると 優先DNSサーバーと代替DNSサーバーの2つのアドレスが表示されますので、PR-400KI を使っている場合は、そちらで確認する方がベターかと思います。 . . . 本文を読む
コメント

「OneDriveに関する重要な変更」というメールが届きました。

2016-04-21 12:07:59 | Weblog
以前、OneDrive の無料容量が減らさせることになったが、1月末までに申請すれば容量が維持される、ということで、その様子を紹介したことがありました。 そのため、年明けに急遽マイクrソフトアカウントを追加設定し、複数の OneDrive の容量確保する手続きを済ませていました。 ところが「OneDriveに関する重要な変更」というメールが届いたことで、そのタイトルから、これらの手続きに抜けでもあり、容量が削減されてしまったのか、と焦ったのですが、そうではなく、容量削減の対象外です、という案内で安心しました。 . . . 本文を読む
コメント

使ってないWindows7を活用し、最新パーツでWindows10マシンを組んでみようと思います。

2016-04-21 01:56:10 | OS・ソフト
OSを整理していたら、今は使ってない Windows7(OEM版)が何本か出てきました。 この7月までなら、Windows10 に無償でアップグレードできるので、今の内に最新パーツでPCを組み、Windows10 をクリーンインストール(Windows7 のプロダクトIDがあれば、アップグレードではなく、クリーンインストールできるはず。)しておこうと思います。  . . . 本文を読む
コメント

メルセデス・ベンツ博物館の今と昔

2016-04-20 09:43:48 | Weblog
たまたまネットでメルセデス・ベンツ博物館の記事を見つけたのですが、昔自分が見たものとあまりにも様変わりしていたので、びっくりしました。 私がシュツットガルトを訪問したのは1996年ですので、20年前になります。 シュツットガルトには町の中心部にベンツの本社があり、ベンツミュージアムはベンツの工場内に併設されていた記憶があります。 . . . 本文を読む
コメント

Parity 仮想ディスクの書き込み速度を調べてみると、不思議な?結果に!

2016-04-20 01:24:10 | Weblog
検証したマシンは、Windows Server2012 で3台のHDD(WDC グリーンの3TBx3)を Parity 構成の仮想ディスクにしたものです。  尚、CPUは LGA1155 Pentium G620、メモリは8GB搭載します。 最初に、CrystaldiskMark で調べてみると、Seq Write が 20MB/s 前後でした。 そこで、実際にに12GBサイズのデータを書き込ませてみたのですが、面白い結果になりました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows10 へアップグレードすると、レジストリに大量の「file not found」キーが残りますが、これって?

2016-04-19 01:56:01 | OS・ソフト
Windows8.1 から Windows10 へアップグレードしたり、Windows10 のバージョンアップを行うと、レジストリに大量の「file not found」というキー(いずれもdll ファイルに関するものです)が削除されずに残るようです。 アップグレードと同時に、レジストリも整理してくれないのか理由はよくわかりませんが、レジストリから削除してしまっても、問題はなさそうです。(トライアルマシンで試してみました。) 但し、気付いていない問題が発生する可能性もあるので、真似はしない方がよいでしょう。 . . . 本文を読む
コメント

KATANA01 に Windows10 Mobile の更新プログラム 10.0.10586.218 が配信されていました。

2016-04-18 01:45:35 | OS・ソフト
マイクロソフトからは4月13日に配信されていたようですが、気付かず。 先ほど 久しぶりに KATANA01 の「電話の更新」を開いて、アップデートプログラム「10.0.10586.218」が配信されていることを知りました。 早速、インストールしたのですが、特に目立って変わったところはありません。ネットで調べてみたのですが、主にバグFIX のアップデートのようです。  . . . 本文を読む
コメント

OCCTによる負荷テストで、どのくらいの電力を消費するのか調べてみました。

2016-04-17 01:36:59 | 電源
先日組んだ、LGA775 の 古いマシン ですが、オーバークロックをかけ、安定動作する値を見つけるため、久々にOCCTでフル負荷をかけ検証してみました。 結果は41%のオーバークロックで、CPU・グラボ・電源がいずれも安定動作することが確認できましたが、その時、実際にどのくらい電力を消費しているのか知りたくなり、測ってみました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows7 なんとかアップデートできました。

2016-04-16 08:53:09 | OS・ソフト
昨晩、Windows7 のアップデート更新プログラムの確認を行なったものの、いつまでたっても終わらないため、そのまま寝てしまいました。 今朝起きて確認すると、正常に更新プログラムを見つけてくれていました。 何か異常があったのではなく、単に時間がかかっただけのようです。。。  マイクロソフトのサーバーが混んでいたのかもしれません。 . . . 本文を読む
コメント

Windows7 ではいつまでたっても更新プログラムの確認~アップデートができません。

2016-04-16 01:02:31 | OS・ソフト
昨晩から、Microsoftからリリースされた 緊急の脆弱性対策の更新プログラムをインストールしているのですが、Windows7 だけいつまでたっても更新プログラムの確認がとれず、アップデートできません。 . . . 本文を読む
コメント

Microsoft 製品の脆弱性対策について

2016-04-15 21:22:53 | OS・ソフト
先ほど4日ぶりに旅行から帰宅し、Windows10 を立ち上げると大量のアップデートプログラムがリリースされていました。 IPAのホームページで確認すると、4月13日にMicrosoft 脆弱性対策(緊急)情報が出ており、既にMicrosoft では 悪用の事実を確認済み とあります。 対象は、Windowsシリーズ、Windows Server シリーズ、及び Office シリーズと多岐にわたってました。 . . . 本文を読む
コメント

Windowa10 マシンが突然ブルースクリーンに!原因は意外なことでした。

2016-04-13 17:50:06 | Weblog
これまでの経験から、ブルースクリーンになった場合、その直前にやったことが関係していることが多いのですが、今回は思いあたる節がなく、スクリーンセイバーが起動中に突然ブルースクリーンになってしまいました ということは、グラフィック関係のトラブルかも?と考え、最初に再起動したのですが、起動できません。 . . . 本文を読む
コメント

今日は出雲大社に来ています。

2016-04-12 22:29:58 | Weblog
朝から、約700キロ走って出雲大社に着きました。途中中国自動車道で、猛スピードで追い抜いていったポルシェが、その数キロ先で中央分離帯で大破している横を危うく通り過ぎるという、稀な体験をしました。巻き込まれた車が2台いましたが、幸い怪我人はいないことを確認しその場を 離れました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows10 のスタートアップで不要なアプリを停止してみましたが、効果は?

2016-04-12 02:09:24 | OS・ソフト
アプリをインストールすると、多くのアプリはデフォルトでスタートアップが有効になっており、使ってもいないのにメモリやCPUのリソースを消費していることがあります。 そこで、タスクマネジャーから、不要と思われるアプリを無効にしてみました。 . . . 本文を読む
コメント