私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows10 でメールリンクをクリックすると「リモートプロシージャーコールに失敗しました。」が発生!!

2016-04-11 13:35:01 | OS・ソフト
妻から、「メールのリンクをクリックしてもへんなメッセージが出て、見れない」とのSOS。。。 OSは先月、Windows7 から Windows10 へ強制アップグレードされてしまったもんです。 状況ですが、メールに貼ってあるURLをクリックすると、Edge が立上がり直後に「リモートプロシージャーコールに失敗しました。」と出てきます。 . . . 本文を読む
コメント

古いマシンを Windows Server 2012 に仕立てる。(その7)

2016-04-11 01:23:29 | サーバー
前回までに、記憶域プールの仮想ディスクに新規ボリュームを作成するところ紹介しました。 今回はクライアントPCのユーザー設定を行い、新規ボリュームに共有フォルダーを作成・アクセス許可を設定するところを紹介します。 . . . 本文を読む
コメント

ケースファンの取付穴が壊れてしまいました。

2016-04-10 15:25:50 | PC関連小物・自作パーツ
別のPCで使っていた ENERMAX ED822512M-PD ケースファンを取り外し、付け直そうとしたところ、ねじがバカになり、取付できなくなってしまいました。 これまで多くのケースファンを使ってきましたが、こんな経験は初めてです。 構造上、問題があるような気がします。。。 . . . 本文を読む
コメント

古いマシンを Windows Server 2012 に仕立てる。(その6)

2016-04-10 01:08:00 | サーバー
前回までに作成した仮想ディスクに、新たにボリュームを作成、更にそのボリュームにフォルダーを作成し、各クライアントPCに対するアクセス設定を行います。 . . . 本文を読む
コメント

古いマシンを Windows Server 2012 に仕立てる。(その5)

2016-04-09 11:47:54 | サーバー
今回は、記憶域プール、仮想ディスク、ボリュームの作成に取り掛かります。 ファイルサーバーとして使うので、冗長性のある「Parity」 で構築するため、最低必要な 3台のHDDを準備しました。 . . . 本文を読む
コメント

Intel SSD X25-M 80GB をSecure Erase したのですが、やはり不調です。

2016-04-09 01:30:30 | HDD & SSD
Crystal DiskInfo で代替処理済みのセクタ数が発生したので、Secure Erase を実施、その後 Windows10 をインストールし半月ほど使ってきたのすが、最近動作が不安定になってきました。 具体的には、マウスが反応しなくなったり、Edge を閲覧中に動作が停止してしまったり、挙句はブルースクリーンになり強制再起動がかかったり、といった状態です。 Intel SSD Toolbox でクイックスキャンしたところ、読み取りスキャンで72%のところでエラーになってしまいました。 . . . 本文を読む
コメント

古いマシンを Windows Server 2012 に仕立てる。(その4)

2016-04-08 09:14:04 | サーバー
ドライバーのインストールが完了したので、Server 2012 の設定に取り掛かります。 現時点考えている、このサーバーの用途は、主にデータ保存ですのでファイルサーバーとしての設定を行なっていきます。 今回は、自宅LAN関係の設定について紹介します。 . . . 本文を読む
コメント

Windows10 Insider Preview 14316 がリリースされました。

2016-04-08 01:55:34 | OS・ソフト
4月6日(=日本時間4月7日に)Windows10 insider Preview 14316 がリリースされました。 現在インストール中ですが、かなり盛りだくさんの内容で、試してみるのが楽しみです。 . . . 本文を読む
コメント

古いマシンを Windows Server 2012 に仕立てる。(その3)

2016-04-07 09:15:40 | サーバー
Server2012 Standard のインストールが済んだので、デバイスドライバー等の基本設定に取り掛かります。 以下私の自己流ですが、大まかな設定の順番を備忘録を兼ね、紹介します。 . . . 本文を読む
コメント

古いマシンを Windows Server 2012 に仕立てる。(その2)

2016-04-07 01:24:10 | サーバー
ハードの準備ができたので、Windows Server 2012 のインストールに取り掛かりました。 OSのグレードは Standard です。 . . . 本文を読む
コメント

古いマシンを Windows Server 2012 に仕立てる。(その1)

2016-04-06 17:17:16 | サーバー
Windows Home Server 2011 のサポートが4月12日で打ち切られるため、その後継サーバーとして Windows Server 2012 を仕立てることにしました。 とは言っても、新たにお金をかけたくないので、手持ちの古いパーツを集めて作ることにしました。 マザーは Gigabyte GA-H61M DS2(LGA1155)、CPUは Pentium G620、メモリは4GBx2、システムのインストールには東芝THNSNJ128GCSU(128GB)のSSD を使うことにしました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows10 リモートデスクトップの履歴を削除する方法。

2016-04-06 01:21:00 | Weblog
Windows10 のリモートデスクトップを使い複数台の設定を行なっていくと、それぞれの履歴が保存され、次回ログインからは選択するだけでログインできるようになります。 これは便利ではあるのですが、リモート接続を使わなくなったり、PCそのものを廃止してもその履歴が残り、普通の方法では削除できません。 少し調べてみると、レジストリを操作することで履歴を削除することができたので、紹介します。 尚、レジストリを変更するので、真似をされる場合はあくまで自己責任でお願いします。 . . . 本文を読む
コメント

iOS9.3.1 はデバイスにより、使えない機能があることがわかりました。

2016-04-05 10:49:59 | iPad mini & ノートPC
私の iPad mini2 でiOS9.3.1 が安定して動作することが確認来たので、妻の 初代 iPad mini もアップデートしたのですが、新機能である Night Shift や 2画面表示などができないことが判明。 iOS9.3.1 は 初代 iPad mini にも対応しているとあったのですが(というか、妻から起動するたびにアップデートを促す表示が出てくるのでうるさい、と言ってました。。。)機能はだいぶ制限されているようです。 調べてみると、CPUのスペックがA7以上でないと新機能は使えないとありました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows Phone KATANA01 の「データ使用状況」の値がおかしいです。

2016-04-05 01:06:43 | Weblog
KATANA01 を使い始めて3ヶ月目になりますが、毎月の使用料を500MB以下にするため、「設定」→「ネットワークとワイヤレス」→「データ使用状況」で毎日チェックしているのですが、実際の使用量より、かなり少なく表示されることがわかりました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows Home Server 2011 の後継には、Windows Server 2012 を使うことにします。

2016-04-04 15:33:12 | サーバー
Windows Home Server 2011 が今月12日にサポートが打ち切りとなるため、後継サーバーを何にしようか考えていたのですが、結論として Windows Server 2012 Standard に決めました。 (最初、Windows10 が無期限サポートだと勘違いし、Windows10 をファイルサーバーとして使うことも考えたのですが、Windows10 は 2025年に延長サポート期限も切れることが分かったため、魅力が失せてしまいました) . . . 本文を読む
コメント