あの伝説の番組ガチンコ。
そこで有名にもなったあるラーメン屋のオーナー。
そのオーナーの弟子にもあたる人がこのたび出店したらしく…
そのお店はオープン初日にすでに並んでいる人もいて
営業中には満席
目標額の2倍にあたる売上もあり
無事に初日は成功。
だが営業時間で彼が一番緊張した時間は
以前働いていたオーナー、言うなれば師匠が食べにくるからだ…
しかしこの師匠が言った言葉にわたくしは思う
この師匠が言った事は
”普通の中華屋のラーメン”と…
えっ…、もう営業してすでに何人もそのラーメン食べてますけど
もしそれを言われ味を変えた、もしくは改良したとしよう。
結果論にもなってしまうが
変えた方がいいのか、そのままにしておいて
その味を気に行った人がまたきてくれるのか。
要するに、その店主がうまいと思ってだしたラーメンにするべきで
お客さんはその味を好む人がくる。
師匠がうまいといったラーメンが他の人もうまいと感じる保証もなく。
基本的に、その師匠を相手にラーメン屋を始めたわけではなく
この師匠を除いた一般のお客さんが相手なのです。
もしこの師匠に言われて味を変えるなら、
もしくはお客さんに言われて味を変えるなら
毎回味の違うラーメン屋ですね。
その味が好きだった人は毎回戸惑うだろう。
日々勉強と言われる職人の世界とは言え
ある程度完成系になってから出店しないと失礼では?
”より進化”というなら望ましいだろう…
そして気になる事がもう1つ。
この新規のラーメン屋。
1杯700円の2種類のラーメンを販売。
にもかかわらず、その日の売り上げの端数に
○○450円。。。
ん?この端数の50円ってなに?
近頃のテレビはやらせがひどいので
師匠の言葉も台本通りかもしれないが、つっこみどころはたくさんある
そこで有名にもなったあるラーメン屋のオーナー。
そのオーナーの弟子にもあたる人がこのたび出店したらしく…
そのお店はオープン初日にすでに並んでいる人もいて
営業中には満席
目標額の2倍にあたる売上もあり
無事に初日は成功。
だが営業時間で彼が一番緊張した時間は
以前働いていたオーナー、言うなれば師匠が食べにくるからだ…
しかしこの師匠が言った言葉にわたくしは思う
この師匠が言った事は
”普通の中華屋のラーメン”と…
えっ…、もう営業してすでに何人もそのラーメン食べてますけど
もしそれを言われ味を変えた、もしくは改良したとしよう。
結果論にもなってしまうが
変えた方がいいのか、そのままにしておいて
その味を気に行った人がまたきてくれるのか。
要するに、その店主がうまいと思ってだしたラーメンにするべきで
お客さんはその味を好む人がくる。
師匠がうまいといったラーメンが他の人もうまいと感じる保証もなく。
基本的に、その師匠を相手にラーメン屋を始めたわけではなく
この師匠を除いた一般のお客さんが相手なのです。
もしこの師匠に言われて味を変えるなら、
もしくはお客さんに言われて味を変えるなら
毎回味の違うラーメン屋ですね。
その味が好きだった人は毎回戸惑うだろう。
日々勉強と言われる職人の世界とは言え
ある程度完成系になってから出店しないと失礼では?
”より進化”というなら望ましいだろう…
そして気になる事がもう1つ。
この新規のラーメン屋。
1杯700円の2種類のラーメンを販売。
にもかかわらず、その日の売り上げの端数に
○○450円。。。
ん?この端数の50円ってなに?
近頃のテレビはやらせがひどいので
師匠の言葉も台本通りかもしれないが、つっこみどころはたくさんある