長野スナップ 撮り鳥と気ままな散歩

草臥れ儲けな 奮闘記

ああ今日も行く!

ハチミツ採取

2021年06月01日 | 西洋ミツバチ

 

 

2週間ほど前に山へ移動させたミツバチ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二人でハチミツの採取。

今年の春先は例年よりかなり温かく桜の開花は2週間も早かった。

 

しかし植物には季節なりの寒さは必要だ、人は単純に暖かい事を好む方が多いが

自然界で生きている樹はそうでもないようだ。

 

アカシアの開花も例年より二週間ほど早かったが流蜜は少ない。

自然界は微妙なバランスの上に成り立っている。

リンゴも実の付きが良くないようだ。

 

そんなことを考えながら

地球規模で日本を眺めて見ると四季はハッキリしている。

南北にも長いし多くの自然に恵まれているのだろう。

ネイチャーの世界では刺激は必要なんだろうね。

 

 

それでも蜜は瓶詰で20個ほどできた。

趣味の養蜂なので出来た蜜はほとんど知人に配ってしまう。

 

今後もう二~三回ほど採蜜を行う予定。

 

 

 

日曜日にはカリカリ小梅を1㎏作ってみた。

 

 

梅の蔕(ヘタ)を一つ一つ竹串で取る

 

 

 

 

塩は120g

それと卵の殻一個分をお茶のパックに入れて一緒に漬け込んだ。

 

 

 

出来上がるのは2週間くらい後かな。

此の小梅のカリカリ感が好きだ。

 

訪問ありがとうございました。

 

次回にまたお会いしましょう。

さようなら。