朝出勤する時に身に着けるもの
Valextra(ヴァレクストラ)の財布・ベトナムで買ったキャンディーノの時計
ラコステの名刺入れ
使い込んで少しくたびれてきてはいるが、味は出てきている。
新品には無い大人の味
そんな感じが出せればと撮ってみた。
ここ二・三年多くの物を断捨離してきたが
それが出来なかったものには、
それぞれに大切な思い出がある。
逆光で撮ってみた。レフ版を持っていないので影が濃すぎか。
野鳥図鑑
野鳥撮りは去年秋までは全くの初心者だった。
と言うかスマホのカメラからミラーレスカメラに変えて
本格的に撮りはじめたのもここ一年間。
野鳥撮りを始めたのは去年10月にソニーのカメラα7RⅣを買ってから。
その一か月後には無謀にも超望遠の単焦点の600mmF4を買っている。
これはレンズ沼に嵌らないようにネットで得た情報で決断した結果だ。
図鑑のおかげで鳥の名前が直ぐにわかり重宝している。
贅沢を言わせてもらえば価格は高くなってもいいので
野鳥の鳴き声のCDが付いて居たら最高だった。
人の欲望はキリがない。しかしそこにビジネスチャンスが出て来るんですけどね。
毎日ページをめくって野鳥写真を見ていても飽きることを知らない。
少しでも「子供の頃の気持ち」になれるところが嬉しい。
年を取ると簡潔な文章と写真だけのほうが頭に入る。
CANDINO(キャンディーノ)の腕時計
暫く使っていなかったのだが最近又使っている。
無骨な感じが気に入っている
この記事を書いていて改めて1年間過ごしたベトナム時代を思い出した。
苦労もしたがいい時を過ごせた。色々な意味でも。
なので大切な思い出の一ページになっている。
今も時々ベトナムからラインで連絡が入る。
再び訪問して旧交を温めたいと思っているが会社が有り長い休暇が撮れなく残念だ。
そんな思いの一枚。
藍色のマットは女房殿が手織りで作ってくれたもの。
アメリカンチェリー
イラストによく使うFABER CASTELLの色鉛筆、透明感のある発色が好きだ。
色の伸びの良い処も気に入っている。
DELLのパソコン
500円玉用の30万円貯金箱
現在は半分くらい貯まっているかな。ズシリと重い。
最近はハヤブサ撮りに出かけない。
現地は凄い人出だ。
県外車も多い。コロナ騒ぎなどどこ吹く風状態だ。
暫くはいかないで。ブームが去り静かになったら出かけてみよう。
地元だからいつでも撮れるチャンスはある。
今回使ったカメラとレンズ
カメラ sony α7RⅣ
レンズ 50mm F2.8 MACRO
今朝の芝生
久々に鳥撮りを離れてブツ撮りしました。
個人で工夫して自由に撮れて楽しかった。
ハヤブサの現場は人が混みすぎで暫く敬遠。
自然とブツだけを相手にシャッターを切っている方がずっと気楽だ。
訪問ありがとうございました。
次回又お会いしましょう。
それではさようなら。