長野スナップ 撮り鳥と気ままな散歩

草臥れ儲けな 奮闘記

ああ今日も行く!

ミツバチの巣に スムシ発生

2012年06月06日 | 日本ミツバチ

 

朝ミツバチの巣箱を点検した 底板をずらして天井の巣を撮影 巣もかなり出来上がってきている。

 順調のようだ。。。。

 

 

 

    し しかし底を見たら な なんと恐れていたスムシを発見。

 

   ほっておくとスムシにミツバチの巣が食い荒らされてミツバチの逃去につながってしまう。

早速ネットで対策を調べたが速攻で出来る対策はないようだ 今回幸いなことはこの幼虫は

巣箱に付いて卵で越冬したスムシらしい。

 

 今年成虫の蛾が来てこの巣箱に卵を産みつけ孵化した幼虫ではないので 幼虫はそんなに多くいないはず。

 

 たぶんまだ巣の部分には幼虫も這い上がっていないはずだ  そこで改めて巣箱を

下におろして点検した やはり上部には行っていない。

 

 さっそく幼虫の居る古い重箱を撤去して 自分で作った新しい重箱に一部置き換えた。

(自作した重箱巣)

興味本位 楽しい工作のつもりで重箱を作っておいたが 思わぬところで役立った。

自作の新品重箱で部分組み換えした完成巣箱

(中段2箱の部分)

交換した古い巣箱はまだスムシがいる可能性があるので 幼虫を殺すために冷凍庫へ入れた

ネットに書いてあったが 一晩くらい入れて置けば殺虫効果が有るらしい

 便利なネット情報の時代になった。

 

意外なところで冷凍庫活躍です。w


蜜蜂と忘れな草(勿忘草)

2012年06月02日 | 日本ミツバチ

 朝芝に水遣りをしている時 スイレン鉢の勿忘草の葉で水を飲む蜜蜂を見つけた

 

観察していると2・3匹で何回も巣箱へ一生懸命水を運んでいるようだ。。

 

何気なく横に目をやると 可憐な花が目に入った。。

 

   

忘れな草の花だった 植えてから3年間咲かなかったのですっかりわすれていた。

このような花だったのだ。 想像より小さくて清楚であった。

2・3輪しか咲いていないがもう少し経てば沢山咲きそうで楽しみが増えた。

 

 

 

芹洋子/忘れな草をあなたに

 


手作りジャムを食べる

2012年06月01日 | 料理

せっかく手作りしたイチゴジャムなので 熟成マフィンに塗って食べてみた。

たまたま目にした雑誌に ジャムバターの美味しい食べ方が出ていたので早速真似を。。

 冷蔵庫に有ったエシレのバターを 常温でもどし軟らかくする。

   

 

  つぎに自家製イチゴジャムとマフィンを用意

    

 

  イチゴジャムに充分空気を入れて練ったバターを入れ ざっくり混ぜる。

 

 

     

 

 パンはトーストしないほうが美味いとレシピには書いてあった。

 

 イチゴジャムはレモンを少しつよくして作ったので酸味が有る 個人的には好きな味だ。

 自分で作ったものは理屈なく美味い。