本蔵院 律良日記

熊本県にあるお寺“真言宗 本蔵院 律良のブログ”日々感じるままに活動のご報告や独り言などを書いた日記を公開しています。

合掌という純粋行

2022-10-31 20:25:08 | 十地経

ここのところずっと

「純粋行」ということが

色々な角度から語られて

います。

 

合掌ということも

「人間が合掌するというと

二面の意義がある。

人間が合掌する、

一面には人間は有限なもんだ

という自覚があるし。

それでないと

合掌する必要はないでしょう

しかし、

無限に触れる

ということがある。

で讃嘆だ。

 

合掌は人間は有限であると

礼拝讃嘆という。

讃嘆ということは、

人間は有限であるけど

有限の身において

有限を知ったということは

無限に触れた証拠なんだ。

 

有限にして無限である

ということが、

非常に貴重だということだ

謙遜、謙譲である

ということと、

そして自重せんならん

ということと、

二つが合掌ということの

中に、合掌という、

一つの純粋行の象徴なんです

 

合掌という身体運動は

別に修行じゃないけども、

純粋行を象徴するんです、

身体運動を通してね。

 

だから、

人間のあらゆる形がある

けれども、

合掌という形が、

まあ、

人間のとりうる形の中で

最も美しい形でしょう。」

 

それから座禅ということも

「道元禅師はやっぱり偉い。

作仏とはかることなかれ

というて、

座禅してそれによって

仏となると考えちゃいかんぞ

仏になるために座禅しとる

と考えちゃいけない、

 

仏になるためじゃない

仏の行なんだと。

一時間座れば一時間の仏だと

一日すれば一日の仏だと、

そういうふうにですね

仏行が仏行に連続していく

仏への行じゃないんだと

仏自身を現行しとる行なんだ

それが、

あらゆる時間を一貫しとる

さすが道元禅師です。

 

そういうときに、

純粋行というものがある。

純粋行という、

仏行ということによって

人生が立体的になったんだ。

人生というものがそこで、

初めてですね、

尊厳の意義をここで、

尊厳なる人生になったんだ。

目的のために生きとるん

じゃない。

 

何のためということは

ありゃせん

これが純粋行というものは

そういうものです。

 

キリスト教の福音書で、

キリストの言葉ですけれども

一日の苦労は

一日にして足りると、

一日の苦労は

一日にして足りるという。

明日の準備ということは

ありゃせんのや。

その日、その日なんだ。

 

こんなものは

キリスト教とか仏教を

超えたもんです。

純粋行というのはね。」

 

純粋行という一言を

あらゆる方面から考え

解釈していかれる

ただ一面的な答えでなく

それこそ

立体的に見ていかれる

ずっと読んでいて

そういうところが

この講義の面白いところ

のようです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする