2012年12月15日 曇りのち雨
今にも降りだしそうな天気でしたが、明日は近所の野暮用があるので、某所・権現山の野外活動を強行しました。午前中は本降りにならなかったので、野鳥観察が何とか出来ました。先日の高尾山で後ろ姿だけ見えたエナガも綺麗に撮れましたよ。午後は体力作りのためプールで2kmの遠泳を行ってきました。(^_-)-☆
ジョウビタキは今日も階段のところで待ち構えていました。妙に人懐こさがありますから、誰かこっそり餌でも上げているのでしょうか?ジョウビタキの尉(ジョウ)は♂の頭が銀髪なのと火焼き(ヒタキ)は火打石を叩くときの音に鳴き声か似ていることから命名されたことは先日のブログでも紹介しました。目元が愛らしいですよね。

シロハラ(白腹)です。見たまんまの名前でお腹が白い鳥で、大型のツグミに属し冬に日本に飛来するようです。嫌われ者のヒヨドリより大型ですから、本日のチャンピョンでした。アオモジ(青文字)の実をメジロが食べていましたが、ヒヨドリがメジロを追い払って実を食べ始め、次に、ヒヨドリがシロハラに追い払われていました。これが野生の世界なのでしょうね。
青文字(アオモジ)の黒い実を啄む目白(メジロ)さん。

同じく、ヒヨドリを追い払った白腹(シロハラ)君。

エナガ(柄長)は帰りの階段で20羽位でシジュウカラと一緒に群れていました。雨が本降りになったのでカメラをしまって帰路に着いたところでしたが、傘を挿しながら撮影しました。水も滴る( ´∀`)イイエナガです。エナガは尾羽が長いから柄長と命名されたのでしょう。


今日は、シメ、シジュウカラ、モズ、ハト、ヤマゲラ、コゲラ、ツグミなども撮影しました。明日は12時から17時までが自由時間ですから、どこに出撃しようかな..(#^.^#)ヨロコブ
今にも降りだしそうな天気でしたが、明日は近所の野暮用があるので、某所・権現山の野外活動を強行しました。午前中は本降りにならなかったので、野鳥観察が何とか出来ました。先日の高尾山で後ろ姿だけ見えたエナガも綺麗に撮れましたよ。午後は体力作りのためプールで2kmの遠泳を行ってきました。(^_-)-☆
ジョウビタキは今日も階段のところで待ち構えていました。妙に人懐こさがありますから、誰かこっそり餌でも上げているのでしょうか?ジョウビタキの尉(ジョウ)は♂の頭が銀髪なのと火焼き(ヒタキ)は火打石を叩くときの音に鳴き声か似ていることから命名されたことは先日のブログでも紹介しました。目元が愛らしいですよね。

シロハラ(白腹)です。見たまんまの名前でお腹が白い鳥で、大型のツグミに属し冬に日本に飛来するようです。嫌われ者のヒヨドリより大型ですから、本日のチャンピョンでした。アオモジ(青文字)の実をメジロが食べていましたが、ヒヨドリがメジロを追い払って実を食べ始め、次に、ヒヨドリがシロハラに追い払われていました。これが野生の世界なのでしょうね。
青文字(アオモジ)の黒い実を啄む目白(メジロ)さん。

同じく、ヒヨドリを追い払った白腹(シロハラ)君。

エナガ(柄長)は帰りの階段で20羽位でシジュウカラと一緒に群れていました。雨が本降りになったのでカメラをしまって帰路に着いたところでしたが、傘を挿しながら撮影しました。水も滴る( ´∀`)イイエナガです。エナガは尾羽が長いから柄長と命名されたのでしょう。


今日は、シメ、シジュウカラ、モズ、ハト、ヤマゲラ、コゲラ、ツグミなども撮影しました。明日は12時から17時までが自由時間ですから、どこに出撃しようかな..(#^.^#)ヨロコブ