とうとう夏が終わっちゃいましたねー。
今年は熱帯雨林のような雨に祟られて、イベントものは
大変なことになりました。中でも8月4日~5日に行われた
”飯能 土器ドキこどもキャンプ”は特別に大変でした。
自由の森学園の全面協力を頂き、飯能市の全小学校から64人
もの小学生と、25人もの世話人、10人以上の高校生、中学生
ボランティアが集まりました。
で、何をやったかというと・・・
・縄文人の火起こし体験
・縄文土器のお勉強会
・カブトムシ・クワガタムシ採集
・キャンプファイヤー
・花火
・体育館で夜の鬼ごっこ
・テントで寝る
----------------------
・早朝昆虫採集
・竹細工による水鉄砲作り
・大流しそうめん大会
・スイカ割り
いやー大変でした。
何が大変だったかって言うと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/44/7cddea4d8005fb5d430532623e8e6db8.jpg)
テント17基を僕一人で張ることになった。
そもそもテントの確保がどうなっているのか、使えるのか分からず、
事前に全部集めて張ってみることに・・・
それだけでエライこっちゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1f/0a11c10e63d3945fc4890e0e0e837962.jpg)
こども64人分の流しそうめんを実現させるため、
山から竹を切り出すところから始め、2m×10本を半割り。
結局8.5m×2レーンの流しそうめんセットを一人で作った。
そして何よりも、
熱帯雨林的豪雨!!
ドバーっと降っては晴れ、またドバーッと降る。
4日は一日中これの繰り返しで、イベント進行が大変なことに。
まあ、それでもほぼ全てのイベントをこなすことが出来、こども
たちも大喜びだったので良しとしよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e3/c16bd4d3989d2661a61eed362e9eae73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9e/7487328342d1ef09f9821790a4c31c1d.jpg)
自由の森学園はモンベルとの協賛で、生徒や親がモンベル製品を
買いやすくする”専用モンベルカード”を作っています。
が、しかし。
ここにあるのはぜーんぶコールマンじゃないか!
テントは見事に全部コールマン、ランタンもコールマン。
こんなことで良いのでしょうか。
縄文人の火起こし体験開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d1/82b8b52bab351f1cdb1b582a459bbe17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6b/8a15ca04b30e5fd3f0be83279d8af485.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0d/6ce4c9b2d9767f06f52cbd0a96a1f0a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c6/613c5d99990be0b26ceb303a3b6caa32.jpg)
無事に火が起きたら、灯油ランタンを持って行ってその火を移し、
写真を撮る。これも僕の役目。この火はキャンプファイヤーの時に
火の神が持って来ることになっているのです。
お次は縄文土器のお勉強です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8b/e047d8c751e298b0cbf2af3aaad57c66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/45/e1c5e306af91ff1972082108f54c828a.jpg)
こどもたちはシャワーを浴びて、夕方からキャンプファイヤー。
しかし、準備段階で何度もスコールが・・・
無事スタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/47/91a6c47f720a6362e2c95974eafd3851.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8a/a625defb32e15d3acb9e69a736cb7cb9.jpg)
キャンプだホイ キャンプだホイ キャンプだホイホイホイー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ba/66d15a784c6addd053b3ef824d91bded.jpg)
お決まりのマイムマイムだよ~(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/aa/3739fdf51a641ab34eeac6feaff03da1.jpg)
いいー感じに燃えてくれました。初めての子が多かったと思うので、
楽しめたんじゃないかなー?
さあ、花火 花火 おっとパラパラと降ってきたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d4/3259d5770aca6da423faaacc0e0d382f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c8/40a18708c9bb9eaa77c185f4b0440ec8.jpg)
打ち上げ花火も結構デカイのがあったりして焦ったが、
そこは高校生に任せた・・・って、それが間違いだったか。
あぶねーじゃないか!!! でも内緒。アハハ
この直後から大雨になってしまった。
校庭はあっという間に池となり、テントも泳ぐよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a1/ad55cd2b4555a7286f5a23593cc5b7b7.jpg)
21時30分。
やっと雨も上がり、今日一日が終わった。
低学年は大雨だどヤバイので体育館で雑魚寝とし、高学年の有志
は雨の中でもテントで寝ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8f/adfdc6dfd7516de674a304bcb5fae058.jpg)
これは管理人塔。
つまり、僕のテントです。隣に鬼沢校長先生のソロテンがあるの
ですが、たった二人で夜通し監視ですよ。
もちろん、明け方までに何度もスコールが来たのは言うまでも
ありませんが、僕的には結構楽しんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c6/5b328aaa2e9c3dde0e5f5dba230f1ef3.jpg)
5日も朝から大雨の予報だったのですが、どういうわけか晴れ。
そのかわり暑いのなんのって。
早速竹細工で水鉄砲を作り、子どもたちはびしょ濡れになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/57/0635ce521435d433eb3b99833b37d620.jpg)
さあ、いよいよ大流しそうめん大会だぞー、
120食分が一瞬で無くなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/51/a6b5dd46d55119158b7175e2bc08dce0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/53/b3e95116093f19adb342f104260d658a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2e/3475a4781998477f9602297302ae8049.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3a/cf2f721d6df1b04dc4f6a4dd56ea8c51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7d/02dff7c7c857478b58bcf655b7c5d8c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/04/eaaa1cdf2cbd9b534939465d3e44e3cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/09/dc254512e0fa30a645293881474e93e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/af/e6b18d9bf5eabd00c83b46359d3b8a96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9d/6fc829f7f0b2a1e5ee4341c4933843e7.jpg)
この時ばかりは快晴で、気持ちの良いお昼ごはんとなりました。
晴れてくれて良かったあ~~~
締めはスイカ割り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1a/06fca8cf2496f947143b379ff6f9dba6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/42/c3a82abb212a34bd90603a26c202831f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/29/9faad8d970691f74ee04e1d3beca8abd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cf/132afa7852ab71c4af48f3a069cd4a30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e9/a2aa86a8e3406d786275ed07dc6a3622.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3a/b4dedf73baeb1714d2b70c99d5e8752d.jpg)
そんなこんなで無事終了。
お土産はカブトムシだったのである。それも僕の家族が事前に
山から採ってきたり、うちで幼虫から育てていた虫たちです。
なにしろ今年はカブトムシが多く、うちでは放し飼い状態でした。
今年は7月がだめで8月もこんな天気でしたから、
このイベント以外には下田の海に日帰り海水浴、川遊び1回、
河原BBQ 1回という、僕としてはなんとも物足りない夏となって
しまいました。もちろん天体撮影は7月,8月共に丸坊主でした。
見てくれている皆さんごめんなさい m(__)m
今年は熱帯雨林のような雨に祟られて、イベントものは
大変なことになりました。中でも8月4日~5日に行われた
”飯能 土器ドキこどもキャンプ”は特別に大変でした。
自由の森学園の全面協力を頂き、飯能市の全小学校から64人
もの小学生と、25人もの世話人、10人以上の高校生、中学生
ボランティアが集まりました。
で、何をやったかというと・・・
・縄文人の火起こし体験
・縄文土器のお勉強会
・カブトムシ・クワガタムシ採集
・キャンプファイヤー
・花火
・体育館で夜の鬼ごっこ
・テントで寝る
----------------------
・早朝昆虫採集
・竹細工による水鉄砲作り
・大流しそうめん大会
・スイカ割り
いやー大変でした。
何が大変だったかって言うと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/44/7cddea4d8005fb5d430532623e8e6db8.jpg)
テント17基を僕一人で張ることになった。
そもそもテントの確保がどうなっているのか、使えるのか分からず、
事前に全部集めて張ってみることに・・・
それだけでエライこっちゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1f/0a11c10e63d3945fc4890e0e0e837962.jpg)
こども64人分の流しそうめんを実現させるため、
山から竹を切り出すところから始め、2m×10本を半割り。
結局8.5m×2レーンの流しそうめんセットを一人で作った。
そして何よりも、
熱帯雨林的豪雨!!
ドバーっと降っては晴れ、またドバーッと降る。
4日は一日中これの繰り返しで、イベント進行が大変なことに。
まあ、それでもほぼ全てのイベントをこなすことが出来、こども
たちも大喜びだったので良しとしよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e3/c16bd4d3989d2661a61eed362e9eae73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9e/7487328342d1ef09f9821790a4c31c1d.jpg)
自由の森学園はモンベルとの協賛で、生徒や親がモンベル製品を
買いやすくする”専用モンベルカード”を作っています。
が、しかし。
ここにあるのはぜーんぶコールマンじゃないか!
テントは見事に全部コールマン、ランタンもコールマン。
こんなことで良いのでしょうか。
縄文人の火起こし体験開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d1/82b8b52bab351f1cdb1b582a459bbe17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6b/8a15ca04b30e5fd3f0be83279d8af485.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0d/6ce4c9b2d9767f06f52cbd0a96a1f0a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c6/613c5d99990be0b26ceb303a3b6caa32.jpg)
無事に火が起きたら、灯油ランタンを持って行ってその火を移し、
写真を撮る。これも僕の役目。この火はキャンプファイヤーの時に
火の神が持って来ることになっているのです。
お次は縄文土器のお勉強です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8b/e047d8c751e298b0cbf2af3aaad57c66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/45/e1c5e306af91ff1972082108f54c828a.jpg)
こどもたちはシャワーを浴びて、夕方からキャンプファイヤー。
しかし、準備段階で何度もスコールが・・・
無事スタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/47/91a6c47f720a6362e2c95974eafd3851.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8a/a625defb32e15d3acb9e69a736cb7cb9.jpg)
キャンプだホイ キャンプだホイ キャンプだホイホイホイー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ba/66d15a784c6addd053b3ef824d91bded.jpg)
お決まりのマイムマイムだよ~(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/aa/3739fdf51a641ab34eeac6feaff03da1.jpg)
いいー感じに燃えてくれました。初めての子が多かったと思うので、
楽しめたんじゃないかなー?
さあ、花火 花火 おっとパラパラと降ってきたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d4/3259d5770aca6da423faaacc0e0d382f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c8/40a18708c9bb9eaa77c185f4b0440ec8.jpg)
打ち上げ花火も結構デカイのがあったりして焦ったが、
そこは高校生に任せた・・・って、それが間違いだったか。
あぶねーじゃないか!!! でも内緒。アハハ
この直後から大雨になってしまった。
校庭はあっという間に池となり、テントも泳ぐよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a1/ad55cd2b4555a7286f5a23593cc5b7b7.jpg)
21時30分。
やっと雨も上がり、今日一日が終わった。
低学年は大雨だどヤバイので体育館で雑魚寝とし、高学年の有志
は雨の中でもテントで寝ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8f/adfdc6dfd7516de674a304bcb5fae058.jpg)
これは管理人塔。
つまり、僕のテントです。隣に鬼沢校長先生のソロテンがあるの
ですが、たった二人で夜通し監視ですよ。
もちろん、明け方までに何度もスコールが来たのは言うまでも
ありませんが、僕的には結構楽しんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c6/5b328aaa2e9c3dde0e5f5dba230f1ef3.jpg)
5日も朝から大雨の予報だったのですが、どういうわけか晴れ。
そのかわり暑いのなんのって。
早速竹細工で水鉄砲を作り、子どもたちはびしょ濡れになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/57/0635ce521435d433eb3b99833b37d620.jpg)
さあ、いよいよ大流しそうめん大会だぞー、
120食分が一瞬で無くなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/51/a6b5dd46d55119158b7175e2bc08dce0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/53/b3e95116093f19adb342f104260d658a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2e/3475a4781998477f9602297302ae8049.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3a/cf2f721d6df1b04dc4f6a4dd56ea8c51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7d/02dff7c7c857478b58bcf655b7c5d8c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/04/eaaa1cdf2cbd9b534939465d3e44e3cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/09/dc254512e0fa30a645293881474e93e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/af/e6b18d9bf5eabd00c83b46359d3b8a96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9d/6fc829f7f0b2a1e5ee4341c4933843e7.jpg)
この時ばかりは快晴で、気持ちの良いお昼ごはんとなりました。
晴れてくれて良かったあ~~~
締めはスイカ割り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1a/06fca8cf2496f947143b379ff6f9dba6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/42/c3a82abb212a34bd90603a26c202831f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/29/9faad8d970691f74ee04e1d3beca8abd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cf/132afa7852ab71c4af48f3a069cd4a30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e9/a2aa86a8e3406d786275ed07dc6a3622.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3a/b4dedf73baeb1714d2b70c99d5e8752d.jpg)
そんなこんなで無事終了。
お土産はカブトムシだったのである。それも僕の家族が事前に
山から採ってきたり、うちで幼虫から育てていた虫たちです。
なにしろ今年はカブトムシが多く、うちでは放し飼い状態でした。
今年は7月がだめで8月もこんな天気でしたから、
このイベント以外には下田の海に日帰り海水浴、川遊び1回、
河原BBQ 1回という、僕としてはなんとも物足りない夏となって
しまいました。もちろん天体撮影は7月,8月共に丸坊主でした。
見てくれている皆さんごめんなさい m(__)m