このところ何かとトラブル続き。しかも寒い!
25日は夜な夜な有間ダムに出撃したのですが、何と冷却CCDの
ヒューズが電源投入と同時に溶断。SSProV2.0のケーブルも
同じ仕様なので交換するというトラブルに遭遇。
シガープラグ仕様なので開けてみると250V5Aのヒューズが
”溶断”していた。SSMonoⅢは1Amaxの仕様の筈。
5Aが溶断(即断でない)するからには、7A程度が2分間以上
流れたと思われる。おそらくは、22日のバッテリー切れの際、
電源電圧の低下に伴って電流量を増す制御をおこなったの
ではないか?
それにしても1Amaxの冷却CCDで5Aのヒューズが”溶断”する
のは気持ちが悪い。
さて、撮影はHαでIC1848を撮ったのだけど最低レベルの
ピンボケでオールNG。マイナス6度の寒空で新年2回目のボウズ
をかまして帰って来ました。絶対にピンボケにしないよう、
バーティノフマスクやPintAide、試写、FWHMによる追いこみ
を行ったのにダメだった。流石に凹む・・・
昨日検証したが原因不明。PintAide値=0.2のまま、その星を
試写してもボケている。シーイングの影響にしては大きすぎる
ピンボケでありました。
---------
24日は↑に備えて庭撮りで試写。
なんだ、こっちの方が遥かにましだわ。
IC1848 Hα 15min X 1枚の試写 / SSMonoⅢ
M81,M82 L画像 5min X 1枚の試写 / SSMonoⅢ
NarrowBandや系外銀河は、庭撮りでも結構イケそうな予感。
オートガイドがちゃんと動作するようになったため、撮影中は
家の中でヌクヌク出来るので有り難い。
電線や街灯が目の前にあれど、有間ダムでのヘッドライト直撃
よりは遥かにマシだし、それでも写るので稼働率を稼ぐには良い
かもしれない。
25日は夜な夜な有間ダムに出撃したのですが、何と冷却CCDの
ヒューズが電源投入と同時に溶断。SSProV2.0のケーブルも
同じ仕様なので交換するというトラブルに遭遇。
シガープラグ仕様なので開けてみると250V5Aのヒューズが
”溶断”していた。SSMonoⅢは1Amaxの仕様の筈。
5Aが溶断(即断でない)するからには、7A程度が2分間以上
流れたと思われる。おそらくは、22日のバッテリー切れの際、
電源電圧の低下に伴って電流量を増す制御をおこなったの
ではないか?
それにしても1Amaxの冷却CCDで5Aのヒューズが”溶断”する
のは気持ちが悪い。
さて、撮影はHαでIC1848を撮ったのだけど最低レベルの
ピンボケでオールNG。マイナス6度の寒空で新年2回目のボウズ
をかまして帰って来ました。絶対にピンボケにしないよう、
バーティノフマスクやPintAide、試写、FWHMによる追いこみ
を行ったのにダメだった。流石に凹む・・・
昨日検証したが原因不明。PintAide値=0.2のまま、その星を
試写してもボケている。シーイングの影響にしては大きすぎる
ピンボケでありました。
---------
24日は↑に備えて庭撮りで試写。
なんだ、こっちの方が遥かにましだわ。
IC1848 Hα 15min X 1枚の試写 / SSMonoⅢ
M81,M82 L画像 5min X 1枚の試写 / SSMonoⅢ
NarrowBandや系外銀河は、庭撮りでも結構イケそうな予感。
オートガイドがちゃんと動作するようになったため、撮影中は
家の中でヌクヌク出来るので有り難い。
電線や街灯が目の前にあれど、有間ダムでのヘッドライト直撃
よりは遥かにマシだし、それでも写るので稼働率を稼ぐには良い
かもしれない。