宇宙(そら)を見上げて

謎の天文機材技師 ☆男(hoshiotoko)のブログです。

巾着田でキャンプの巻

2016-08-09 20:22:00 | ノンジャンル
このクソ暑っいのに低地キャンプをやってきましたよ。(-。-)y-゜゜゜
最近の子どもは火の扱いがまともにできないため、
ネアンデルタール人以下に成り下がっとる。
そんなことでは人類が滅ぶという危惧から、今回はインドアなこ奴らを
引っ張り出し、正しいキャンプのやり方を教えるのである。




だいたいだ、
夏休みの日曜日に巾着田ごときでキャンプをやろーって所からして
間違っておる。なんでも、遠くに行きたくない、夜が怖い、虫が嫌い
などなど・・・そんなことでどうする!
案の定、駐車場はデイキャンパーたちの車で満車、満車、満車ですよ。
河原は何処?状態。
う~ん、不満じゃ。 俺としては何とも不満じゃぞ。
こんな軟弱な所でキャンプなど、漢のすることではない!

日が暮れた・・・


日暮れと共に軟弱デイキャンパーたちは去った。
まあ、明日が月曜日って所が真髄ではある。

早速、火のつけ方から始めよう。


正しい焚火のやり方、BBQの炭への着火方法、安全な扱いなど、
男が生きて行く上で必要なスキルを叩き込むのだ。


それにしても暑い。
今朝方、入笠山から降りてきた身にはキツ過ぎる暑さじゃ。
奴らは川で泳いでヒルにくっつかれ、ビビッてシャワーを浴びて
スッキリしておる。監督な俺はビールを飲むわけにもいかず、
ひたすらに暑い。



お約束の花火だが、打ち上げやロケット花火は禁止だぞ。
常に火災を意識しなければいけないのだよ。


やはり直火は良い。正しい直火が出来なくてどうする。


着火時に新聞紙などもっての外だし、炭は白灰になるまで燃やし切る。
練を入れて水をかけ、石をバラすところまでやって焚火は終わるのだ。
燃やせるものは燃やしちゃいましょう!・・・
なんて言いながらビニールとか段ボールとかを突っ込んではイケない。
それをやるから直火が禁止になるんだ。

自分たちで作ったご飯は美味しいだろう?
LX7 , 4.7mm , F4.0 , ISO100 , 250sec


ペルセウス座が上がって来た。来週は流星群が飛ぶはず。
LX7 , 4.7mm , F4.0 , ISO100 , 250sec


夏の大三角も西に傾き、涼しい風が吹いて来ました。
そろそろ寝るとします。
LX7 , 4.7mm , F4.0 , ISO100 , 250sec


子どもたちのテントからは2時過ぎまで話し声がしていましたが、
ようやく寝たようです。

しかし・・・

  4時半にはもう起きて来た!

------

巾着田はうちから30分で行ける場所ですが、500円の駐車場代だけで
トイレも水も使えます。一番の奥は車道からも遠く、大荷物の
テントキャンパーはあまり来ません。この時期でも日曜の夜なら
数張りが残っただけでした。実は案外好きな場所だったりします。
晩秋は結構良いですよ(^^♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FSQ-106ED + K-1でテスト撮影

2016-08-09 19:10:00 | 天体写真(PENTAX K-1&K-1Ⅱ)
やはりFSQ-106EDは良いですね!
K-1を付けて網状星雲を撮った時のフラット具合です。


しかし、残念ながらKマウント部でケラレが発生しています。
そうは言ってもこれだけフラットであれば文句はありません。
Coold EOS-6Dが一番良いでしょうね。
K-1やD810Aはマウントの制約がキツイですね。

今回は殆ど曇りやガスに見舞われ、僅かな晴れ間での撮影でした。
よって、ダークもフラットも撮っていません。
マウントケラレ部を切り離すには4:3切り出しが最適のようです。

網状星雲 , ISO3200 , 3X90s , 270sec Total


M8_M20_猫の手付近 , ISO3200 , 5X90s , 450sec Total


バンビ付近 , ISO3200 , 5X90s , 450sec Total


とにかく星像が小さく、撮像面がフラットで光量もフラット。
今回はε-180EDでも撮りましたが、星像はFSQ-106EDの方が収束している
のがハッキリと分かりました。やはりこの鏡筒は凄い。
15cmF4+MPCCⅢの画像と比べると凹んでしまいそうですよ。
FSQ-106EDとε-180EDとTOA-130とCCA-250とミューロン250CRSがあれば
一通りOKって結論じゃあ、つまらん!

追記_2016/08/10

RAWから処理してみました。
うーん、あんまり変わりませんねえ~。
K-1のJPEGって、やっぱり優秀だわ。



------------------------------------------

撮影日時:2016/08/06
撮影場所:入笠山天体観測所(標高1850m)
天候:曇りのちガス、僅かな晴れ間のちベタ曇り
気温:21℃
星空指数:30
シーイング:3/5

撮像鏡筒:FSQ-106ED + レデューサQE0.73Xにて FL=385mm
カメラ:PENTAX K-1
フィルター:なし
コマコレクター:***

赤道儀:タカハシJ型赤道儀ノータッチトラッキング
ガイド:***

撮像時間:画像に併記
ダーク画像:***
フラット画像:***
フラット用ダーク画像:***

撮像ソフト:***
画像処理:SI7 , Photoshop_cc

------------------------------------------

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする