宇宙(そら)を見上げて

謎の天文機材技師 ☆男(hoshiotoko)のブログです。

Askar FRA300_Pro + K-1Ⅱでテスト撮影

2023-05-26 16:34:34 | 撮影機材

5月24日~25日 入笠山天体観測所。

晴れるかなあ~と思ってお山へ行きましたが、ほぼ薄雲り状態。

まあ、今回は他にもイロイロとやることがあったので良しとします。

ヘビーなSkyMaxに6cmのAskar FRA300_ProとK-1Ⅱで撮影。

作りもしっかりした5枚玉ペッツバール鏡筒ってことで、今は無きFSQ130EDのちっちゃい版

かもしれませんね。6cmとしては高価ですけど、ダウンサイジングには良い鏡筒だと思います。

テスト撮影ですから1カット3分で3枚~5枚程度のJPEGコンポジット、かつ、トーンカーブ

程度の処理しかしていません。本当は沢山撮っていたのですけど、殆どは薄雲で真っ白な画像

でした・・・

アークトゥールス付近 ISO3200 , 3X30s

イイ感じの色が出るのはデジイチの良い所ですね。

フルサイズ四隅まで点像、かつ、周辺減光も非常に少ないです。

輝星も美しい。

M100付近 ISO3200 , 3X180s

抜けの悪い空で3カットしか使い物にならず・・・

それでも、何時ものM100がしっかりと写っており、M98、M99、M88などの大きい銀河がハッキリと

分かります。細かい銀河も沢山写っており、チャート的に使っても便利そう。

フラットもダークも撮っていないのでアレですけど、本気撮りでも楽で楽で仕方ないでしょうね。

冷却系モノクロCMOSでLRGBHaO3S2をやってみたくなりました。 コリャ英和。

M13付近 ISO3200 , 3X180s

等光度曲線

ほう、こんなにフラットなんかあ~。

 

以下オマケ

 

ガスの中のカラフルタウン ISO3200 , 5X180s

青馬らしきエリア ISO3200 , 3X180s

この鏡筒の良い所は中心星像を犠牲にせず、フルサイズ周辺まで点像を結ぶところです。

同じAskar鏡筒でも、FRA400やFRA600のスポットダイヤグラムは中心星像が大きいです。

実写では実感できないとの記事もありますが、広写野で使う鏡筒だと思います。

それはそれで良きかな・・・ですけどね!

中心のシャープさではPHQ系が良さそうで、次回の購入候補になっています。

それにしてもAskarブランド凄いですねえ。

最近ZWOブランドでも同じと思われる鏡筒がラインナップされましたが、やや安価に

設定されているようです。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« SOLAR2システム稼働 | トップ | 理想のポータブル赤道儀を目... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

撮影機材」カテゴリの最新記事