入間市天文クラブの子たちとJAXAの特別公開に行きました。
はやぶさの微粒子も、向かいの相模原市博物館に来ていて、
連動企画で顕微鏡観察できるとのことでした。
10時開門なので、みんな頑張って9時30分には並びました。
う、宇宙研にこんなに人が!
JAXAは僕にとっては”宇宙研”なんだなあー、やっぱし。
ここに来るのは15年ぶりぐらいです。
さて、開門と同時にアナウンスが入り、
”本日のはやぶさ粒子観察券は定員に達しましたあ~”
だって!(ー_ー)!!
それじゃあ夏休みの子どもたちが可哀そうだろ~
おっさん達は譲りなさい!
なんだよ~、と落胆の声しきり・・・
そりゃそうだよ、開門前から並んでたんだもんね。
もう、
そのはやぶさです。
電波無響室
イオンエンジンとか・・・
説明が難しすぎて小学生には??
対流圏の上に飛ばす観測気球の材質を使った風船無料配布。
これがやったら手にまとわり付くヤツでして、
あっついのに鬱陶しいったらない。
子どもたちは喜んでいましたが、すぐに穴が開きます。
とてーも地味な風洞実験塔。
マッハ1~4の流速に晒して挙動を調べるんです!
マッハが出るともの凄い音がします!
13時15分~実演しま~す!
って言うから待ってたんだけど、えー、今日は実測実験が終わって
いませんので、マッハは出ない可能性がありま~す。
時間も13時30分以降になりま~す!
ねえねえ、マッハが出ないとどんな音なの?
そうーですねえ~、スワーって感じでしょうか。
つまらん!
そんな音じゃあ、つまらん!
こいつがマッハ4の流速で予想外の力がかかって吹っ飛ぶんじゃ
ないかと・・・皆期待していた筈、ええ、たぶん。
これを聞いて皆、ゾワゾワと実験棟を後にしたのは、
言うまでもありません。
腹へったなあ~ってことで中央広場へ行ってみると・・・
はやぶさ焼きソバ~ ¥400.-
極め付けは、
イトカワ ドーナツ (V)o¥o(V)
まあな、確かにな。
じゃがいもの方が似てなくね?って声も聞こえてきた。
まあそうだ。
暑あちいなあ~
でも、この日一番暑かったのはこの人でしょうね。
宇宙服ってのは生命維持装置が付いていて、
日向側は100℃以上に耐え、日影側は‐100℃以下に耐える構造
なんだよ・・・て、
真顔で彼女に説明している兄ちゃん(おっちゃん?)が居たのは
言うまでもない。
宇宙服のバイト兄ちゃんは出来た青年でした。(^^♪
暑いよねえ?
ええ、死にそうです・・・
青年よ頑張れ。
いとかわの微粒子は向かいの博物館にあるようなので
一応行ってみた。沢山並んでいました。
諦めて館内を見学。
さわれる隕石(隕鉄)
妻いわく、
みんなに触られてツルツルになっちゃたのねえ~・・・
うん、多分そうだよ。
きっとそうに違いない。
---------------
JAXAさんへ再度
夏休みなのだから子ども、学生優先でイトカワ微粒子を見せて
あげて下さい。将来のある子どもたちを押しのけてオッサンに
見せる必要はないと思います。
以上。
はやぶさの微粒子も、向かいの相模原市博物館に来ていて、
連動企画で顕微鏡観察できるとのことでした。
10時開門なので、みんな頑張って9時30分には並びました。
う、宇宙研にこんなに人が!
JAXAは僕にとっては”宇宙研”なんだなあー、やっぱし。
ここに来るのは15年ぶりぐらいです。
さて、開門と同時にアナウンスが入り、
”本日のはやぶさ粒子観察券は定員に達しましたあ~”
だって!(ー_ー)!!
それじゃあ夏休みの子どもたちが可哀そうだろ~
おっさん達は譲りなさい!
なんだよ~、と落胆の声しきり・・・
そりゃそうだよ、開門前から並んでたんだもんね。
もう、
そのはやぶさです。
電波無響室
イオンエンジンとか・・・
説明が難しすぎて小学生には??
対流圏の上に飛ばす観測気球の材質を使った風船無料配布。
これがやったら手にまとわり付くヤツでして、
あっついのに鬱陶しいったらない。
子どもたちは喜んでいましたが、すぐに穴が開きます。
とてーも地味な風洞実験塔。
マッハ1~4の流速に晒して挙動を調べるんです!
マッハが出るともの凄い音がします!
13時15分~実演しま~す!
って言うから待ってたんだけど、えー、今日は実測実験が終わって
いませんので、マッハは出ない可能性がありま~す。
時間も13時30分以降になりま~す!
ねえねえ、マッハが出ないとどんな音なの?
そうーですねえ~、スワーって感じでしょうか。
つまらん!
そんな音じゃあ、つまらん!
こいつがマッハ4の流速で予想外の力がかかって吹っ飛ぶんじゃ
ないかと・・・皆期待していた筈、ええ、たぶん。
これを聞いて皆、ゾワゾワと実験棟を後にしたのは、
言うまでもありません。
腹へったなあ~ってことで中央広場へ行ってみると・・・
はやぶさ焼きソバ~ ¥400.-
極め付けは、
イトカワ ドーナツ (V)o¥o(V)
まあな、確かにな。
じゃがいもの方が似てなくね?って声も聞こえてきた。
まあそうだ。
暑あちいなあ~
でも、この日一番暑かったのはこの人でしょうね。
宇宙服ってのは生命維持装置が付いていて、
日向側は100℃以上に耐え、日影側は‐100℃以下に耐える構造
なんだよ・・・て、
真顔で彼女に説明している兄ちゃん(おっちゃん?)が居たのは
言うまでもない。
宇宙服のバイト兄ちゃんは出来た青年でした。(^^♪
暑いよねえ?
ええ、死にそうです・・・
青年よ頑張れ。
いとかわの微粒子は向かいの博物館にあるようなので
一応行ってみた。沢山並んでいました。
諦めて館内を見学。
さわれる隕石(隕鉄)
妻いわく、
みんなに触られてツルツルになっちゃたのねえ~・・・
うん、多分そうだよ。
きっとそうに違いない。
---------------
JAXAさんへ再度
夏休みなのだから子ども、学生優先でイトカワ微粒子を見せて
あげて下さい。将来のある子どもたちを押しのけてオッサンに
見せる必要はないと思います。
以上。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます