アール・ブリュット という分野の芸術をご存知でしょうか?
「アウトサイダー・アート」
「ボーダレス・アート」
呼称はいろいろあるけど
既成の芸術の流派や傾向・モードに
一切とらわれることなく自然に表現した作品のこと。
知的障害や精神障害のある人のアートセラピーの一種と思われがちだけど、
子どもや、正式な美術教育をまったく受けていない人が
自己の表現衝動のみで誕生した作品群(解釈がまちがってないといいけど・・)をさす。
日本人にさえ一般的でないのに
昨年、パリの アン・サン・ピエール美術館で
日本人作家の大規模展覧会「アール・ブリュット・ジャポネ展」が開催され、
大評判であったと聞いていたので、
福岡での凱旋展を 楽しみに待っていたの。
今日の午後 やっとこの目で見ることができました
展示品数は少ないものの、
一点一点 じっくりみては
かなわないなあ、 とため息・・。
かつて油絵を描いてた私は
構図がどーだとか
遠近法だの
色彩構成だのと
テクニックに頼ったキレイな絵ばかり描いてた。
そんなのが人を感動させるわけ、ないよね~。
アール・ブリュットの作家達にとって
そんなものは どーーーーーでもいい!こと。
書きたいから書く。魂で。
常識に捕らわれて硬いヨロイを着こんでいるような
普通の人(私)に
軽いショックを与えてくれます。
目が覚める気分。
福岡アジア美術館で4月10日まで。
この機会に是非ご覧になっては?
詳細はコチラ
「アウトサイダー・アート」
「ボーダレス・アート」
呼称はいろいろあるけど
既成の芸術の流派や傾向・モードに
一切とらわれることなく自然に表現した作品のこと。
知的障害や精神障害のある人のアートセラピーの一種と思われがちだけど、
子どもや、正式な美術教育をまったく受けていない人が
自己の表現衝動のみで誕生した作品群(解釈がまちがってないといいけど・・)をさす。
日本人にさえ一般的でないのに
昨年、パリの アン・サン・ピエール美術館で
日本人作家の大規模展覧会「アール・ブリュット・ジャポネ展」が開催され、
大評判であったと聞いていたので、
福岡での凱旋展を 楽しみに待っていたの。
今日の午後 やっとこの目で見ることができました
展示品数は少ないものの、
一点一点 じっくりみては
かなわないなあ、 とため息・・。
かつて油絵を描いてた私は
構図がどーだとか
遠近法だの
色彩構成だのと
テクニックに頼ったキレイな絵ばかり描いてた。
そんなのが人を感動させるわけ、ないよね~。
アール・ブリュットの作家達にとって
そんなものは どーーーーーでもいい!こと。
書きたいから書く。魂で。
常識に捕らわれて硬いヨロイを着こんでいるような
普通の人(私)に
軽いショックを与えてくれます。
目が覚める気分。
福岡アジア美術館で4月10日まで。
この機会に是非ご覧になっては?
詳細はコチラ