何を、いくつ、どこに入れるか決まっていないのに
収納グッズを先に買ってはいけません。
たとえ100円カゴでもね。
「なんか使えそう」
「アレをコレに入れて、あのスキマに入れたらきっと片付くハズ」
→そんなワクワクする妄想だけで収納グッズを買ったけど、
しまった~想像より大きすぎた~
→もったいない!どこか他に使えるところはないか?
→とりあえず洗面所の小物でも入れることにしよっと。
→ほらア、なんとか使えそう。ムダにならないでよかった
・・・それをムダというのだわ。
ホンネは「買ったことが失敗だったと認めたくない」から
必要のないところに とりあえずだまし置き(新語?)
その結果
その中に必要のないものをとりあえず入れる
悪しき習慣を自ら生み出していく構図は
現場で頻繁にお目にかかります。
「とりあえず置いたモノ」は100%忘れる、見えていても。
先に買わないでね、
整理してからよ。
整理したら
グッズはほとんど要らないと気付くから。
どうしてもグッズを必要とする時は
入れるモノと場所のサイズを測り、
仮置きしておいて ゆっくり捜すべし。
理想通りの収納グッズは
なかなか市販されていないことにがっかりすると思うけど、
やっと見つけたグッズで美しく完成させた時の喜びが
「とりあえず、だまし置き」の習慣を払拭させてくれることにも気付くはず。
そうしてあなたの整理力は
進化する。