仕事先でキッチンの整理をしていると
期限切れのビールとか、
10年前からある未開封のリキュールとか、
生産国がさっぱりわからないお酒らしき飲み物とか、
封を切った飲みかけのワインやブランデーとか、
ぞろぞろ出てくることがある。
お宅はどう?
飲めるか飲めないかを議論する前に
お酒の賞味期限について調べてみました。
ビール:賞味期限約9ヶ月。But 製造から3ヶ月以上経つと著しく味が劣化する。
他の酒類は(日本酒、焼酎、ウイスキー、リキュール、スピリッツ類etc)
アルコールが含まれているので腐敗しないとみなされ、
基本的には賞味期限が定められていない。
故に
飲む・飲まないはご本人の主観で自己責任で、ということらしい。
劣化してても、風味が飛んでても、
飲もうと思えば飲めるのだわ。
たとえ、おなか壊しても酒造会社の責任じゃありませんよ、
放置していたあなたが悪いのよ、って
つまり そういうことです。
ひゃ~
おなかこわすかも~、
なんてビクビクしながら飲む酒なんて 美味しいワケない。
(期限を半年過ぎたビールを飲んだことがある・・ぺっ!マズッ)
沈殿物や浮遊物の有無とか色の状態を見たり
匂いをかいで、一口飲んでみたりとか、
そこまでして飲みたいかどうか?
「NO」ならば 潔く処分すべし。
「もったいないから料理に使う」と言っててはダメ、
また数年放置されるのが目に見える。
古いビールでキッチン磨きもいいけれど、正直言って
くさいよ~
ウイスキーは樽内で熟成するけど、
瓶詰めにされた時点で熟成が止まるというし、
100年モノのワインなんて(飲んだことないが)
風味がなくなってて
実は相当不味いという人もいる。
お客様納得の上、
先日はダンボールに2つ分、捨てさせていただきました
期限切れのビールとか、
10年前からある未開封のリキュールとか、
生産国がさっぱりわからないお酒らしき飲み物とか、
封を切った飲みかけのワインやブランデーとか、
ぞろぞろ出てくることがある。
お宅はどう?
飲めるか飲めないかを議論する前に
お酒の賞味期限について調べてみました。
ビール:賞味期限約9ヶ月。But 製造から3ヶ月以上経つと著しく味が劣化する。
他の酒類は(日本酒、焼酎、ウイスキー、リキュール、スピリッツ類etc)
アルコールが含まれているので腐敗しないとみなされ、
基本的には賞味期限が定められていない。
故に
飲む・飲まないはご本人の主観で自己責任で、ということらしい。
劣化してても、風味が飛んでても、
飲もうと思えば飲めるのだわ。
たとえ、おなか壊しても酒造会社の責任じゃありませんよ、
放置していたあなたが悪いのよ、って
つまり そういうことです。
ひゃ~
おなかこわすかも~、
なんてビクビクしながら飲む酒なんて 美味しいワケない。
(期限を半年過ぎたビールを飲んだことがある・・ぺっ!マズッ)
沈殿物や浮遊物の有無とか色の状態を見たり
匂いをかいで、一口飲んでみたりとか、
そこまでして飲みたいかどうか?
「NO」ならば 潔く処分すべし。
「もったいないから料理に使う」と言っててはダメ、
また数年放置されるのが目に見える。
古いビールでキッチン磨きもいいけれど、正直言って
くさいよ~
ウイスキーは樽内で熟成するけど、
瓶詰めにされた時点で熟成が止まるというし、
100年モノのワインなんて(飲んだことないが)
風味がなくなってて
実は相当不味いという人もいる。
お客様納得の上、
先日はダンボールに2つ分、捨てさせていただきました