「ここの収納が上手くできないのよ、美しくな~い
あ、さとさんの口癖が移っちゃった!」
って
収納サービスをご依頼くださっている T様。
「え~?私の口癖ですか?それ。」
なんてマヌケなの?
言われるまで気がつかなかった。
お客様と一緒に収納をし、まもなくよし!と思われる頃に
全体を見回してから 独り言のように言っているらしいのよ、私。
「これじゃ、美しくない」って。
心理的には「収納のフィニッシュは美しく、プロらしく!」
と 心がけていることに間違いないのだけど、
無意識に言葉にしていたんだわ。
独り言=おばさん化 あちゃーーー。
私の感覚で言うところの「美しくない」とは、
単なる見た目ではなく
「機能的な美ではない」を意味する。
機能的なモノの配置は 必然的に美を備える。
それは「使いやすさ」であり、「維持しやすさ」でもあるから、
最終チェックは 「美しいか美しくないか」がポイントだ。
その後 T様とは「これで美しい?」が合言葉となりました
T様 いつもありがとうございます