7月最後の日は気持ちの良い晴天でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/24/39b25593f2000e2696946cd7fb64bc9f.jpg)
実家の義母を連れて、勝沼までお出かけしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/39/7dded04143614a95ce899ce0d7294248.jpg)
「見て~。ウサギの形してるよー」と後部座席から母の無邪気な声。
久しぶりのドライブは楽しそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/35/4545f97cccdfc215d9210bf117596622.jpg)
昨シーズン、2回ほどお邪魔したブドウ園はあいにくまだ開いておらず
(この翌日にハガキが届きました
早すぎたのかな)
行き当たりばったりでフルーツ街道沿いのお店に入ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/15/e61048bafb13109b1895e0c2d4e10bd1.jpg)
ブドウ棚の木漏れ日はいつ見ても気持ちがいいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/40/1b8428e06386bfe2d4ff91fecb828254.jpg)
もうすぐ桃の季節は終わってしまうし、せっかくだから桃でもいただこうかー?
そうねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9d/44ce00c111486f0e73f5e3b8e1182507.jpg)
3玉500円。
お安いじゃない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dd/cdac81e954ceb94df1a9d3e7c6101d1e.jpg)
もちろんむくのはヨメの務め![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
むきやすいのとむきにくいの差が大きい~。
桃は外見でわからないのよねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/42/191c5db454e87e84da8e263228942557.jpg)
朝ご飯を家でしっかり食べた3人ですが、桃3玉を必死に胃に押し込みます。
「必死に」というのは、大きい声では言えないけれど、
アタリ1玉
ハズレ2玉 だったから![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
お店の方が「いかがですぅ?」と尋ねてきたので、ワタシ正直に言いました。
「2玉、ガリガリですねぇ~」と。
(お金払っているんだもん)
「そのガリガリを好んで食べるお客様もいるのよー」とお店の方は言うけれど、
私たち3人はそのタイプのお客じゃないわけで・・・。
お義母さんなんて美味しくないとあからさまにパタッと食べなくなるし・・・
桃は本当に見た目じゃわからないのよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
かと言って指で押すわけにもいかないんだもの。
お義母さんが「これ以上ここでお金を落とさなくてもいいわね」と言うので、
ここはご縁がなかったと思い、こちらではブドウは買いませんでした。
そして次のお店で『ブラックビート』というブドウを買ったの。
ブラックビートは去年初めて食べて、モアイ君がとても気に入った品種。
ブドウの走り、デラウェアがメインの今の時期に採れる『黒い品種』なの。
お義母さんと私たちでたくさん買ったもんだから、気を良くした店主さんが
桃を1玉サービスで出してくれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
その桃はとーーーってもジューシーで美味しかったのだけど、
もうお腹が・・・パンパン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_furin.gif)
オトナになると夏休みもなく、季節感が子供の頃より薄れるんだけど、
夏の始まりはここ(山梨)に来て、ブドウの木漏れ日を感じるのが、
最近の我が家のルーティンになりつつあります。
お義母さんも気持ち良さそうで、いい日になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/24/39b25593f2000e2696946cd7fb64bc9f.jpg)
実家の義母を連れて、勝沼までお出かけしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/39/7dded04143614a95ce899ce0d7294248.jpg)
「見て~。ウサギの形してるよー」と後部座席から母の無邪気な声。
久しぶりのドライブは楽しそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/35/4545f97cccdfc215d9210bf117596622.jpg)
昨シーズン、2回ほどお邪魔したブドウ園はあいにくまだ開いておらず
(この翌日にハガキが届きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
行き当たりばったりでフルーツ街道沿いのお店に入ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/15/e61048bafb13109b1895e0c2d4e10bd1.jpg)
ブドウ棚の木漏れ日はいつ見ても気持ちがいいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/40/1b8428e06386bfe2d4ff91fecb828254.jpg)
もうすぐ桃の季節は終わってしまうし、せっかくだから桃でもいただこうかー?
そうねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9d/44ce00c111486f0e73f5e3b8e1182507.jpg)
3玉500円。
お安いじゃない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dd/cdac81e954ceb94df1a9d3e7c6101d1e.jpg)
もちろんむくのはヨメの務め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
むきやすいのとむきにくいの差が大きい~。
桃は外見でわからないのよねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/42/191c5db454e87e84da8e263228942557.jpg)
朝ご飯を家でしっかり食べた3人ですが、桃3玉を必死に胃に押し込みます。
「必死に」というのは、大きい声では言えないけれど、
アタリ1玉
ハズレ2玉 だったから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
お店の方が「いかがですぅ?」と尋ねてきたので、ワタシ正直に言いました。
「2玉、ガリガリですねぇ~」と。
(お金払っているんだもん)
「そのガリガリを好んで食べるお客様もいるのよー」とお店の方は言うけれど、
私たち3人はそのタイプのお客じゃないわけで・・・。
お義母さんなんて美味しくないとあからさまにパタッと食べなくなるし・・・
桃は本当に見た目じゃわからないのよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
かと言って指で押すわけにもいかないんだもの。
お義母さんが「これ以上ここでお金を落とさなくてもいいわね」と言うので、
ここはご縁がなかったと思い、こちらではブドウは買いませんでした。
そして次のお店で『ブラックビート』というブドウを買ったの。
ブラックビートは去年初めて食べて、モアイ君がとても気に入った品種。
ブドウの走り、デラウェアがメインの今の時期に採れる『黒い品種』なの。
お義母さんと私たちでたくさん買ったもんだから、気を良くした店主さんが
桃を1玉サービスで出してくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
その桃はとーーーってもジューシーで美味しかったのだけど、
もうお腹が・・・パンパン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_furin.gif)
オトナになると夏休みもなく、季節感が子供の頃より薄れるんだけど、
夏の始まりはここ(山梨)に来て、ブドウの木漏れ日を感じるのが、
最近の我が家のルーティンになりつつあります。
お義母さんも気持ち良さそうで、いい日になりました。