いつもココロに太陽を!

~ Me Hana O Ka La I Ka Pu'uwai ~

炙り刺しとしらす丼 アジフライもっ! at 小田原港わらべ(ららぽ)

2016-03-12 | 外食


大阪に住んでいるけーにゃんが、お墓参りで帰省してきました。
まいどっ

彼女の実家が近いこともあって、ららぽーと集合でランチをしましたよ。


今日はフードコート内の『小田原港 わらべ』というお店。

しらす丼がいいなぁと意見が一致したので、同じお店で同じものを注文し、
さらに2人とも捨てがたかった「アジフライ」を単品で頼み、半分ずつすることにしました。
さっと炙ったお刺身がレアより美味しいのはなぜかしら~?
揚げたてアジフライのサクサクふわふわも最高でした。

ワタシは場所取り
運んできてくれたけーにゃんが
「お味噌汁にお好みでモナカをどうぞ~って言われたから入れてみたよ」

モナカがとっても香ばしいの
お麩みたいな役割かな?
面白いね。

  

いつも長~~蛇の列のチーズタルト屋さんが珍しくすいていたので初めて並んでみることに。
6個ずつ買って帰りました。

これがかなり美味しくてびっくり!

いつも混んでいるので、「新規客だけじゃないのよねぇ」とは思っていたけれど、
かなりの人数がリピーターじゃないかな?

少なくともワタシがまたリピートすることはケッテーイだな


積もる話をして大笑いしてぶらぶらして。
楽しい時間でした。

March家御用達お肉屋さんの焼き肉店

2016-02-25 | 外食
ワタシが自転車で小回りするようになってからみつけたお店もいくつかあって。

お返しなどのお使い物に、土地の名産でもある『とん漬け』の発送をお願いするのは決まって『肉の田口』さん。
対面販売のお肉屋さんが減る中、いつも駐車場がいっぱいで、BBQの季節になると相模川BBQ隊でも混雑します。

その田口さんが焼肉屋さんを出していたのね~

ってことで、休日の夕飯に食事に行ってみました。



ハラミ・カルビに…
今日のおすすめホルモン三種盛りには「タン・カシラ・ハツ」がのってきました。

"放るもん"が語源ともいわれるホルモン…
「タン・カシラ・ハツ」なんて放るところじゃないじゃーん
贅沢だなぁ。

私たちのイメージするホルモンはぐにゃぐにゃモツのようなものだったので、
追加で「シロコロ」もお願いしました。

こちら、お肉屋さんの直営だけあって新鮮!




強いて言えばタレがもう少し甘いといいのだけど…

おうちで炭火焼きをしても、やっぱり焼肉屋さんには焼肉屋さんの心地よい空気感があり、それは別物だなぁーと感じます。

おうち焼肉も好き。
焼肉屋さんに行くのも好き。
両方あって、両方美味しい!

とーーーっても久しぶりの焼肉屋さん。
うれしかったです


お値段はパパッと頭で計算したより3,000円もお安く、お財布にも優しいお店でした~
ごちそうさまでした。



無理よぉ~と言いながらペロリ。 at Hawaiian Pancake Factory(新宿ミロード)

2016-02-22 | 外食
『鼎泰豊』でゆっくりお茶をするには外に並んでいる人がガラス越しに見える環境

ダメね。
出てあげよう。

杏仁豆腐もまた今度
お茶は別に移動してからにしましょ。


「えー?みんなもうお腹いっぱいなのぉ?」

ワタシが「パンケーキ食べたいなぁー」と提案した時のリアクションはみんなは無理そう

えびそばもチャーハンも小さな器に4分の1で、ワタシの胃袋にはまだまだ余白があるわ。
実はワタシ…胃の他に「別バラ」も持ってるの

「今ぁ?すぐにぃ?パ・パ・パンケーキぃ?」
そっかー、みんなはもう無理なのね…


ま、いいさ。
コーヒーだけでも

と言いつつ、思いつくパンケーキ方面へ。



「メニュー観た瞬間、胃袋の中スッと隅に寄せた」とみーちゃん
それぞれが満員の胃袋の中を人員整理してちゃーんとパンケーキが収納されるスペースを作ります。
さすが、断捨離奥さんたち!
素敵ねぇ~。




期間限定?
ストロベリーカスタードの入ったタイプの『ストロベリー&ホイップ』




『トロピカルフルーツ』


生クリームホイップは軽くヘビーではないわ。
パンケーキはもっともっちりぶるんぶるんでもいいけど、ま、こんなもんかなぁ。
ワタシ、ココナッツシロップをたくさんかけちゃった

コナコーヒーがとても美味しく、今度はワタシも100%でふんぞり返りましたで。




鼎泰豊 at 新宿高島屋タイムズスクエア

2016-02-22 | 外食
あっという間に数か月もたつのねぇ?

最後に会ったのはいつ?
去年の9月?
そんな気がしないねぇ。

今日は新大久保はやめて、リベンジ台湾で『鼎泰豊』へ。
4人で集まりました。

11:45にお店へ行くとすでに行列が。
けれどお待ちのベンチはどんどん進み、わりとすぐに中へ入れました。




「小籠包」は1人3個。
その他に「青菜炒め」と「豆腐羹と昆布の和え物」




塩えびそば(写真は撮り分け後)
カニチャーハン
大根餅は1人1個。


相変わらず優しいお味~
老若男女が嫌うはずのないお味だわ。

特に大根餅は今までいただいたお店の中で一番上手かも~(エラソー?)


けれどやはり私、「どうしても鼎泰豊」という決め手がないわ。

ワタシに多い、ある日突然「●●へ行きたい~」という噴火のような感情の突き上げ。
この●●に『鼎泰豊』が入ることはないなぁ。


元々小籠包に興味がないからかしら

熱々の小籠包は確かにとても美味しかったけど、
中華街『山東』の水餃子のようにぶわ~っと込み上げる発作は起きないなぁ、と、
黒酢生姜をのせてはふはふ小籠包をほおばりながら感じました。

贅沢な話や。
バチ当たりな話やで。

親族で来るなら間違いのない美味しいお店。
ワタシが変わりもんなだっけやな。


芝エビの天丼 at 築地市場内「天房」

2016-02-01 | 外食
あー、雪じゃなかったんだねぇ~と早起きをした日。
朝からお出かけをしたかったの。
でも雪だったり、都内の交通網が影響があるようだったらそれも無理でしょ。
だから早起きをしてお天気ニュースを見たんです。

よしっ!
出かけましょ!

ワタシがずっと食べたくて、この前は売り切れで食べられなかった天丼。
雨ごときで諦めないわー。




築地市場内にある「天房」さん。
この前は早々に【芝エビ天丼は終わりました】の貼り紙があり、がっくりと洋食屋さんへ行ったんです。

土曜日の築地市場内はツアー客や外国人も多く、ごった返しています。



特に人気なのはやはりお寿司屋さん。
隣りのお寿司屋さんには行列が幾重にも折り重なり、さらに少し離れた所に続きができているという…
それに比べたら「天房」さんの6番目なんて、並んだうちに入らないわー。

私たちは前に並んだ還暦を過ぎたと思われるご夫婦とお話をしながら順番を待ちました。

まだ場内でお買い物をしたことがないと私たちが言ったら、
「それはもったいないわ。やっぱり中でも挑戦してみるべきよ。あなたほど楽しくお話しできる方ならお店の方とも上手にやり取りができるでしょう?」

私たち、お食事は中でするのにお買い物になると外に出ちゃってたんだよね。
いつも見てきた場内の景色はターレーが行きかう戦場で、邪魔しちゃいけないなーとか小売り的なことをしてくれるのかしら?と若干の不安もあり…
TVで観る、外国人観光客のマナーの悪さなどで頭でっかちになっていたのね。

でも、ご夫婦のアドバイスをよーく聞いたら、こりゃ場内でお買い物しない手はないわ。

「もっと汚い格好で来るのよ。お水を掛けられてもいいようにね。今日のきれいな格好はダメよ(笑)」
最初は無口だったご主人もそのうちどんどんお話してくれて、天ぷら屋さんに並んでいるんだか、4人でお出かけしに来てるんだかわかんない感じ。

おそらくそれなりに並んだんだけど、体感的にはあっという間に順番が来ましたよ。




まずは瓶ビールで乾杯!
乾杯だって言ってんのにさっさとカチンと合わせてまず1杯目を飲み干すモアイ君。
よってグラスの写真はシングルです…(笑)




まぐろのブツ。
ワタシ、お刺身の中でも特にマグロはどうでもよかったんだけど、最近この赤身の特に赤いやつが好きになってきました。
どす黒いほどに赤い部分は筋肉なの?
なんだかとてももっちりブリンブリン!としていて、色の薄いきれいな赤い部分のような粉っぽさがない(私の表現)。
この日の赤身も、どす黒赤身で美味しい~

モアイ君はビール2瓶目に入ります
まーこれだけおいしいお刺身があったらそうなるよねぇ。




ワタシは「芝エビの天丼」一択なんだからとお願いして、モアイ君には「本日の天丼」にしてもらいました。




えび・キス・芝エビ・穴子・ヤリイカ・ししとうと海苔。

穴子~
ヤバいくらいにふわっふわ!

あぁーキスも美味しい~。




そして少し遅れてワタシの「芝エビの天丼」が来ましたよー。
あぁ何度これを思い出していたことでしょう?

ししとうと海苔の他は数えきれない芝エビだけ!




これは大きなエビを食すのとはまた別。
もうねー、ずばり殻(甲殻)の香りを楽しむものだね。
頭を落としてあとは足も尻尾もそのまんま。
カリッカリのサックサク!

ふが~っ
こんな美味しい天丼、他にないわっ。

他の天丼は、ふわふわのお魚やジューシーなお野菜を楽しめるけど、この芝エビは殻のサクサクが本当にたまらない!
だからモアイ君と分けっこで両方楽しむのがちょうどよいのです。

タレもワタシは本来甘いのが好きなんだけど、ここはそんなに甘くないの。
かと言ってしょっぱいわけでもなく薄いわけでもなく濃すぎるわけでもなく…
本当に絶妙だなぁ。

浅草の超有名店がまっ黒の胡麻油で揚げた海老天で名を馳せれば、ま、あれはあれで美味しいけど、こちらはそれより控えめの(ブレンド?)胡麻油の香りがちょうどよい。

人生最後の晩餐がもし天丼限定になるなら、ワタシは迷わずこちらの芝エビ天丼をいただきます。
レンコンのサクサクも舞茸の香りもなくてもいい!

それほど大好きな天丼のお店…とうとうご披露しちゃいました。
移転前にあと2回は来たいなぁ。

大連餃子基地DALIAN at ららぽーと海老名

2016-01-19 | 外食
出張から帰ってきたオットと、みぞれの降る国道を通り、ららぽにお買い物に行きました。

まずは腹ごしらえ
オットのいない朝を迎えたワタシは、ずっとぐーたらして朝ごはんも食べていなかったので、お腹が空いた~!




前から気になっていた羽根つき餃子のお店。
大連餃子基地DALIAN




オットはお店の看板でもある 餃子定食 を。
自家製の皮はモチモチで、「美味しいギョウザを探す旅」継続中のワタシにはなかなか良い餃子。




ワタシは 火鍋 食べるスープ定食。

火鍋の赤いスープにほんのり似た、ほの辛いスープです。
八角と陳皮の香りがついていて、鶏団子と冬瓜、キノコ、そしてトマトが美味しい~。

このスープ美味しいわぁ。
さっそくマネしてみよう。

それと、こういうところについている点心って、ワタシもともとどうでもいい人なんだけど、こちらのシュウマイ美味しいわぁ。
きめの粗いお肉がプリプリした腸詰のようなの。

次回ららぽに寄った時にはお持ち帰りに買って帰ろう。


あーやっぱり2人で食べるご飯の方が何倍も楽しいね。
餃子をもらってシュウマイもご飯も半分あげて、満足のランチでした

リピート確実の中華料理店みっけ♪ at 東僑飯店(浅草橋)

2015-12-18 | 外食
半年に1度、問屋さんのセールにお出かけして、その時々でいろんなお店でランチをしているのだけど。

今回は車を停めるところがなかなか見つからず、少し離れて浅草橋に停めたの。

買った荷物を車に戻しがてらランチにしようとキョロキョロしたら、6~700円台で定食が食べられるという看板を見つけました。

平日には会社員で混んでいるお店が日曜日にはガラガラ。
それでも平日と同じ設えをしてくれているんだねー。

ワタシは青椒肉絲。
モアイ君は鶏肉の辛味炒め。

ライスと麻婆豆腐とサラダとザーサイ、デザートの杏仁豆腐はブッフェなの。

すごくなーい?
定食でもいいような麻婆豆腐がつき出しレベルになっちゃうなんて。

青椒肉絲のピーマンがシャキシャキなのは当たり前としても、鶏肉の辛味炒めにはふくろ茸とクワイも大量に使われていて嬉しいの。

モアイ君が大きな口を開けてパクパク美味しそうに食べるのを見ると、本当に幸せな気持ちになる

まだ定食の種類もあるし、次回もここでもいいねーと大満足のランチでした。
おうちの近くにこういうお店があったらいいのになぁー。

ひとりで入れるもん! at しぶそば中央林間店

2015-12-15 | 外食
たしかあそこにあったよなぁ~?

ちょっと前までなかったのに、改札の中に立ち食い(実際は座れるが)そば屋さんができたのを、普段はボーっとしているワタシだけど見た気がするわ。

ホントにあったよねぇ?
やっぱり自分に自信がないな

でも、あそこを逃したらもう食べるお店も食べる時間も捻出できない。
そんなタイムスケジュールで動く日

わずか20分で美味しいお蕎麦が食べられるのか、着いた先のコンビニおにぎりになってしまうのか?

お願い!あって!




ありましたー しぶそば

東急田園都市沿線はこれから「しぶそば」なんだねー。




もうね。
1人で入れるよん。

ワタシの他にも女性のお一人様がいっぱい
へーき。へーき。

かき揚げそばにわかめのトッピング~

計画通りのランチにありつけると心が穏やかだわ。
しあわせ

でもお味は小田急沿線の「箱根そば」の方が好きですな

海女の小屋 与望亭 at 川奈港

2015-11-06 | 外食
河津で長時間遊んでしまい、もう天城の峠を帰る気も失せたモアイ君。
わさび漬けも買っちゃったしね。

結局伊東経由の小田原厚木道路で帰宅することにしました。

途中、お昼を食べに寄ったのは久しぶりに『海女の小屋』。
何度も何度もずっと来たいなーと思っていたお店。




川奈の海の前に建つこちらは、伊豆では有名なお店のひとつらしく、休日には地方からのナンバーの車も目につくそうです。

ワタシはダイバーをしている義兄に教わってきたのが最初。
ダイバーの義兄、インストラクターとしてお客様を引率するにつれ、伊豆のお店にも詳しくなっちゃうんだね。

2度目はファミリー全員大所帯で伊豆高原の別荘に泊まりに来た時に寄りました。

そして今回、数年ぶり3回目の訪問です。




1階がカフェ、お食事の私たちは2階に通されます。
海の家にも似たこんな雰囲気♪

堤防には太公望がたくさんいて、全面海の nice viewだよー。




お店には海鮮丼類もたくさんあるのだけど、ワタシはこちらでは釜飯+お味噌汁しか食べたことがなくて、今回ももちろん同じ!

お味噌汁はとてもお椀が大きくて、お出汁がきいてて美味しいのよ。

最初に来た時は「青さ海苔のお味噌汁」…これは新島でしか飲んだことがなかったものにここで再会できて大感激したんだよね。

今でこそどちらでも青さ海苔のお味噌汁はいただけるけど、新島のおばちゃんにリクエストしていた海苔のお味噌汁に本土で会えたことが超うれしかったの。

釜飯は注文から25分かかるって。
ハイハイ、待ちますとも!




モアイ君は帆立の釜飯につみれ団子のお味噌汁。
このつみれ汁はもはやモアイ君の定番だねー。




ワタシはサザエの釜飯に、今日はめかぶのお味噌汁にしました。

めかぶに海苔…
やっぱりお味噌汁は海藻が基本だなー。

トロトロめかぶのフコイダンが美味しい~!




サザエご飯が作りたい―と思うこと数か月。
しかし、殻から貝をどうやって取り出せばいいのか(蒸してから?生で?)考えるだけで億劫になり、結局トライしないで終わりそう

その欲求部分をこの釜飯で満たしました

大きいのと小さいのと2個のサザエが使ってあったみたい。

ほろ苦いその磯の香りは小旅行の〆には十分な美味しさでした。


ここからまた「海女の小屋」を恋しく思い出してうなされるんだろうなぁ~

ヴェトナムアリス at 新宿ルミネ

2015-09-15 | 外食
雨の続く毎日
毎日毎日 雨…(だった先週)
大学Friendsの4人で、そんな日は新大久保もやめましょうと、駅近の新宿ルミネで集まりました。

ワタシが夜ランチで利用したことのある『ヴェトナムアリス』へランチに
ここならパクチーはグラスに別盛りで来るので、パクチーが苦手でも大丈夫なの。

クンちゃんが行動力で予約しておいてくれたので、並ぶお客様を追い抜いて着席できたよ。


お昼のメニューはほぼこれ一本!
『フォーと春巻きのセット』




素敵な二段カゴに乗せられてきたのは春巻き3種。




生春巻き・揚げ春巻き・蒸し春巻き、そしてナマス。
dipするチリソース類も3種類テーブルに置いてあります。





ベトナムでもなかなか食べられない生春巻き(一番手間がかかるからね)。
女子には人気よねぇ
ワタシも大好き。

ミユキちゃんは蒸し春巻きが美味しかったそう。
ちょっと中華の飲茶の感じ。




ワタシの選んだ主食は『ブン・ボー・フエ』
フエ地方の名物メニューです。
ブン(麺の種類)は日本で言うところのにゅうめんのようよね。
ホントはフォー(麺の種類)の方が好きだけど、ほんのり辛いボー(牛)スープにひかれてブンにしてみました。

辛さ控えめ~
そこは物足りなかったけど、アニスの効いたスープの味は最高!
満足!




カナちゃんとミユキはフォー。
ま、間違いのない優しい麺。




クンちゃんは『ブン・リュウ』というトマトベースのカニ身の麺にしたの。
ブンリュウにはカニ身と厚揚げが入るのが決まりらしく、リュウとは「酸っぱい」と言う意味なんだって。

乾燥エビも使われたスープが美味しかったなぁ。

トマト味が大好きらしいクンちゃん。
『ブン・リュウ』って名前を覚えておいたほうがいいよ(笑)




食後にはベトナムコーヒーも
落ち切るまでに時間がかかるから、ほど良き早めに持ってきてくれるのね。

ワタシの家にあるのと同じアルミのレトロなドリッパー。
やっぱりアルミも味があるなぁ。
濃くて苦いけど、コンデンスミルクでそれも解消されて、デザートコーヒーとしてのベトナムコーヒーは大好きだわー。




もう少し食べたい感じで、あずきのチェーも2個頼んじゃいました。
ココナツミルク味のあずきのぜんざい。
美味しくって「あと2個追加する?」と悩んじゃった。




この日はワタシの大好きなパクチーが提供されておらず、それってパクチー好きにはお刺身にお醤油がないような気分
ワタシ以外はパクチーを食べないので、提供されたパクチーは全部ワタシが独占だなぁと目論んでいた分、入口の「悲しいお知らせ」は本当に悲しいお知らせだったわ…

雨・雨・雨。
世の中のすべては天候不良のせい。

地球頑張れー!