いつもココロに太陽を!

~ Me Hana O Ka La I Ka Pu'uwai ~

バス・クリンじゃないよ、クア・クリン

2017-02-01 | クッキング
あー何を作ったらいいか、全然浮かばないなぁ。

晩ご飯の献立を考えることを脳が拒否していることはよくあります。
逃避したい…逃避したい…

そんなある日、困りに困ってパントリーの引出しを開け、みつけたのがこれ。



たぶん、新大久保のアジアンスーパーで買ったと思われる謎のスパイスを使うときが今かも
(謎なのに買っちゃうところがワタシらしい)



かろうじて英語表記はあるものの、調理時間の詳細はなし。
「炒まるまで炒めます」みたいな

まぁいいさ。
テキトーにやってみよう。


豚挽き肉+お水+スパイス・・・
フライパンの中で炒り炒りしてっと。



初めて作るのにもうアレンジで、いんげんを足してみよう!
きっといんげんは合うはずだわ。



冷凍庫にバイマックルーが残っていたのも、これを作ろうと思ったきっかけなの。
『クア・クリン』にはバイマックルーが必須なんだって。

ひき肉とバイマックルーだけで出来ちゃうなら、思考停止中のワタシでもお料理できるわ~。



どうやって食べるものかはわからないけど、ダイスカットしたトマトと、レタスで巻いていただいてみる。




う、うまーい!

タイ南部の料理の特長は「辛いこと」。
このクア・クリンも例にもれず辛いけれど、ただ辛いだけじゃない、甘さと香りがちょうどよく混ざり合いなんて美味しいお料理なのかしら?

同じひき肉料理の『ガパオ』とも『ラープ』ともちゃんと味が違うのねっ。

クア・クリンはたっぷりのウコン(ターメリック)が入って、キッチンの大理石の上にひき肉が落ちたら、もう着色しちゃうような怖さはあるけれど、肝臓にも良いであろうとてもヘルシーな味
特に、やっぱりバイマックルーが本当においしく効いています


かーんたんで美味しく食べた『クア・クリン』。
きっと数か月後には「バス・クリン」と言っていそうよ

このスパイス、また買っておこうっと
モアイ君も大満足のチョー簡単お肉料理は、困った時の強い味方じゃあーりませんか。