いつもココロに太陽を!

~ Me Hana O Ka La I Ka Pu'uwai ~

元日の家族会

2018-01-08 | 家族・おうちバナシ
ファミリー大集合の前夜。

毎年、大晦日は一日をお料理の仕込みで終わり、紅白の頃にはヘトヘトになるのだけど。
今年はなるべく頑張るのをやめてみました。

というのも、ヘトヘトになるほど(自分的に)頑張って品数豊富にお料理を持参しても、
その大半が残り、みんなでお持ち帰り(大交換会)になるのがツネで。

母の教えで「足りないほど失礼なことはない」が染みついているため、
なんでもたくさん作ってしまうワタシなのですが、
いつもより量を減らし、さらに万人受けするようなシンプルなお料理を作ろうと努めました。


その成果あって今年の持参品は楽に簡単に用意出来ましたー

以下、来年への覚え書きです




マグロのアーモンドフライ(ワタシ)


豆苗のツナサラダ(ワタシ)


もやしのナムル(ワタシ)


なるとのケチャップ炒め(ワタシ)


いぶりがっこクリームチーズ(ワタシ)


台湾風卵焼き(ワタシ)


キャロットラペ(ワタシ)


厚焼き玉子(ワタシ:築地松露さん製)


山菜パスタ(Rスケ:大学生)


数の子枝豆(長女:姉)


ポテトサラダ(長女:姉)


高野豆腐の煮しめ(長女:姉)


ミートローフ(長女:姉)


肉巻きおにぎり(次女:姉)


イタリアンソテー(次女:姉)


揚げだし豆腐(Kナ:小3)


紅白なます(姪っ子姉:実家帰省で不参加)


黒豆(姪っ子姉:実家帰省で不参加)


ふたを開けてみれば品数では出来合いも含めてワタシが多く、
でもそのどれもが作り慣れたものばかりだったので、心理的負担は少なくて済みました。
(変わったものを作らないよう~無難に~無難に~とね^^)


今年は甥っ子のRスケがその場でチャチャっとパスタを作ってくれたり、
小学生のKナが揚げだし豆腐を頑張ったりと、
子供たちの成長を感じることができました。

姪っ子(姉)はオットの実家(四国)へ帰省することになったのに、
なますと黒豆を宅配便で送ってくる気遣い。

姪っ子(妹)は姉の縁の下の力持ちとして、セッティングから洗い物全般を毎年請け負ってくれます。




にぎやかな豪勢な食卓

今年も結局たくさん残り、姉たちと分けて帰りました。
(それが楽しかったりもするのよね)



韓国海苔を一心不乱に食べるSナ(3歳)。
お前の一番のごちそうはそれなんか~い

あけまして、おせち問題

2018-01-08 | 季節のハナシ&植物
あけましておめでとうございます。

って、どれだけ遅いご挨拶でしょうか。

あっという間に新年になり、暮れに書きたかった記事もまだ全然UPできていません。
ま、時系列はこの先もバラバラになりますが、
通勤の友に、時間つぶしにと、気が向いたら時にお読みください。
ほんと、不定期でスミマセン・・・



元日は実家へGoが決まっているので、
我が家のおせち解禁は2日の夜になります。

本来31日には家に届くおせちを、『センター留め』という手を使って
ヤマトさんの冷蔵庫で2日まで保管してもらいます。
幸い近所にヤマトさんがあるので、2日に取りに行きました。

去年のお正月は風邪で寝込んでいたため、ろくな支度ができず、おせちがあることで本当に助かりました。
が、今年はすこぶる元気!

去年と同じ、博多の割烹で販売している15,800円の三段重。
4人前になります。(すべてが4個ずつ入っているの)
日持ちするように作るためもあり、味が濃い目で、お酢も多用されていて。
正直少し持て余しました・・・
(去年はとても美味しく感じたのに、2年目にして少し飽きました・・・)

「どうか風邪をひきませんように」と祈るような気持ちで新年を迎え、
元気だと冷蔵庫の中の残り物も気になり、つい何かを作ってしまいます。
そうすると、この量のおせちはちょっと多いなぁ。




おせち開封3日後あたり。
食べ終わった空き箱から片付け、縮小を繰り返しやっとここまで来たところで、
この夜は、白菜のあっさり鍋イカのエスニックマリネを投入しました。


イカが獲れない日本。
海水温の上昇で漁獲高がガタ落ちです。
セリにも出ないのだからスーパーにも品が並ばず、たまに見つければ目玉が飛び出るほど高額で

そんな中、暮れにモアイ君が2はいの冷凍スルメイカを買ってきました。
半年ぶり以上の貴重な貴重なイカ
何にしようかと考え、やっぱり大好きなマリネにすることにしました。



ボイルしたイカにトマトと玉ねぎ、お酢とナンプラーでマリネして、
フライパンでレモングラスとにんにく、パクチーの根っこをチンチンに熱した油。

ジャッ!

カシューナッツとパクチーも入れました。

もうね・・・こんなの本当に得意。
誰に遠慮もいらないエスニック味(笑)

お正月の家族料理では「無難に~」「無難に~」を心掛けているため、
自分のために作るのは大好きなエスニック。
へんてこな味のもん、だーい好き!




今夜。

西京漬けの鮭と、コールスロー
乾燥タラのスープを作りました。


おせちは開封6日で食べ終えたため、もうありません。

が。
築地でつい買ってしまったかまぼこと伊達巻が、出る幕のないまま賞味期限を終えました



昨日で期限の切れたかまぼこと伊達巻。
あわてて切ります。


もう、どんだけお正月引っ張ってるん?

ってことで、来年(の話をもう、します)は、おせち買うのやめてみようかな。
それか2人前の小振りサイズにしようかしら?

自分ではこんなに用意できないからついおせちを頼んでしまうけど、
こんなになくてもいいみたい。

うーん・・・(結論は暮れに持ち越す)

というお話でした。