いつもココロに太陽を!

~ Me Hana O Ka La I Ka Pu'uwai ~

トップリーグ観てきました!

2020-02-05 | お出かけ
「にわかファンのくせに・・・」
なーんて言われたら昔だったら怒る人が多かったけれど、
今では堂々と「にわかですが何か?」と胸を張れる時代。

【#にわか】がSNSをにぎわせているんだから面白い。

我が家もにわかファンのはしくれとして、そしてにわかファンの証としてトップリーグを観に行ってきましたよ

気の早い人たちに、年間パスやら人気の対戦カードは奪取されてしまいましたが、
なんとか仕事との兼ね合いで行けそうなカードを2日分、抑えることができました。

そのうちの初日。



頭まで毛皮をかぶり(笑)、どんだけ着込んだんだっていう防寒着で行きました

「明日の試合、どことどこだっけ~?」
前夜オットにそう尋ねたワタシは、にわか丸出しでしょ
何しろ行ける日、行ける距離・・・でチケットを買ったもので、
一番観たいチームうんぬんは言っていられなかったのです。

本当に観たい「神戸製鋼」はあっち(関西)の方でばかり試合してて、
関東から行くほどの熱心なファンとはまだ言えないものねぇ
Because I'm a first year NIWAKA.(にわか1年目です)



ウォームアップをしている『』はどこかって言うとね。
Canon
Panasonic
なんですよ。

どんな選手がいるかというと・・・
Canonには田村優選手とか田中史朗選手。
Panasonicには稲垣選手に堀江選手に松田選手。
代表で言うと(というか他の選手をまだ知らないです、ごめんなさい)こんな感じ。

なかなかの好カードをゲットできましたよね?



町田市にあるGIONスタジアム。
仕事をダッシュで終えて町田駅からバスに乗り、バス停から息も絶え絶えに坂道を歩いて着きました。
オットが抑えていてくれた座席は日陰の自由席。
やっぱり日陰は寒かった!
日向はあったかそうだなぁ。



客席は10,622人収容のところ、この日は9,500人も来場したっていうのだから、これはすごいね
見たところ満席だったもの。

選手たちはたくさんの観客に囲まれてこそ、いいパフォーマンスができるってもんでしょ。
ワタシもダンサーのはしくれだから、オーディエンスの多少は正直気になります。
それで手を抜く・・・はないにしろ、やはり大勢の人に見てほしいって感情はあるもんですよね!

開始早々日本代表の坂手選手がレッドカードで退場になり、Panasonicは1人足りない状況で80分戦うこととなりました。
が、人数の不足を感じさせない試合展開。

ワタシはどちらを応援・・・ということもなかったのだけど、フィールドにいる稲垣選手の動きを注視しているうちに
「かっこいいなぁ」とだんだんPanasonicに肩入れしているのがわかりました
TVと違ってひとりの人を目で追うこともできると、すごく献身的に戦っている姿にちょっと・・・
←こうなりましたよ。

聞けばPanasonicは今、リーグトップのチームなんだってね。
試合もPanasonicが勝利し、勝ち点をまた伸ばしましたが、なかなか良いカードを見られたと思います。
もう少し前までなら福岡選手もいたって言うじゃないの~
(福岡選手はオリンピックに専念するためにチームを抜けられました)

あぁ・・・
ラファエレ選手のいる神戸製鋼が見てみたい
そしてもっと究極の願望は、ワタシのいたビール会社がラグビーチームを持っていたらなぁ。
そしたらどんな選手がいようといまいと、ワタシはそのチームを応援するのになぁ。
にわかじゃなく、応援するのになぁ。

あぁ・・・
サントリー勤務の方がうらやましい
同業他社の身として、サントリー勤務の方がうらやましいですわ(笑)

そんなサントリーの試合、今度秩父宮で観てきまーす!

にわかの挑戦はまだまだ続く


初めてのフルーツ メロゴールド

2020-02-05 | おいしいもの
少し前からスーパーに並んでいましたが、買ったことのなかったフルーツ。



買うてみましたがな。

グレープフルーツより大きな玉のこの子たちは
『メロゴールド』と言いましてん。

ずいぶんとでっかいなぁ!

調べてみたところ、文旦×グレープフルーツの交雑種だそうですわ。
だから大きいのね
オロブランコ(スウィーティー)とはパパママ一緒の兄弟なんだって

見た目では、
オロブランコがグレープフルーツママに似て、
メロゴールドは文旦パパに似たというところでしょうか?

オロさんは食べられる果実部分があまり大きくないのに対し、
このメロさんは、果実部分が大きいですね!



ワタシはこのテの柑橘類をひと房ずつむいて食べるのが好きです。
昔はさ、半分にカットして、スプーンで食べたもんだけど、
あれってスッキリきれいに食べられなかったり、
皮の苦いところが口に残ったりしちゃうでしょ。

多少手間でもこうやってひと房ずつむいておけば後でゆっくり食べられる。
カニも、身を全部ほぐしてから食べたい派でーす



肝心の味はかなり甘い!
グレープフルーツの香りはすれど、酸味と苦みが優しくなっています。
やっぱり文旦パパに近いんだね。

最近はグレープフルーツも昔のに比べたら格段に甘くなったし、
あれはあれでスキっとした酸味と甘みが混在していて美味しい。

でもこのメロゴールドのほんわかした甘さもいいなぁ~
文旦は大きすぎて(高すぎて)なかなか手が出ないけれど、
メロさんぐらいなら買ったってよさそう

日本に来るのは11月から2月が旬とのことなので、この季節、
もう一回ぐらい買ってみよう。

リンゴばかりの毎日に飽きたら、メロゴールドもお仲間入り決定です



自家製ヨーグルトと共に、いただきまーす