自分で運転してお買い物に行けないワタシですゆえ、相模原のお魚センターにはオットがいる時にしか行けません。
(ま、どうせ車はオットが通勤に使っちゃってるけどね)
わが故郷、新潟の寺泊の『角上(かくじょう)お魚センター』がこんなに近くにあるなんて、見つけた時には本当に幸せだったわ。
子供の頃から父の田舎に帰ると「カクジョウに行こう」が合言葉だったの。
そこで浜焼きを食べ、お魚を自宅に送り、海水浴をするの。
父が大好きだった角上。
今も寺泊の海水浴場前には本店があるはずよ。
ワタシの夏休みの原風景としてよみがえるなぁ。

そんなお魚センターには買い物に行くとつい買い過ぎちゃう。
何のプランもなく目につくものを買い物かごに入れ、帰宅したらお魚料理をたくさん作るつもりで買うの。
ところが仕事をしていた頃には、帰宅するとさっきの決意がシュッ
と消えちゃう。
お風呂に入って早く寝ないと明日の仕事に障るわ…とひとたび思ってしまうと、休日の買い物の後にそれを冷蔵庫に入れるのが精いっぱいで、お魚料理をたくさん作り置きしようと思っていたのに後回しになってしまう…そんなことの繰り返しでした。
でも!
今のワタシは違う。
買った食材を翌日、余すことなくじっくり調理できるんだもん。
そう思うと不思議とその晩にお料理できたりして、人間のマインドってつくづく不思議だなぁと思ったりもするわ。
そんなで、今夜の晩ご飯は買ってきたお魚づくしになりました。

骨切りが済んでいた鱧(はも)。
ハモ自体、初めて買ってみたよ。
天ぷらにして抹茶塩で
ふわふわー。

オニカサゴの煮つけ。
黒砂糖でこっくりと。
こわもての横顔が美しいビジュアルだなぁ

いつまで自力でできるかと毎日我流を記録更新していたのだけれど、とうとうクックパッドを頼って作ったパエリヤ。
水加減とお米の量にちょっと自信がなく、いくつものレシピに教わりました。
以前パエリヤを作ったのは3年以上前かなぁ?
一度しか使っていないサフランもまだ数回分残っていて、使用期限が切れていたって関係ないわ、使っちゃお。
…と鮮やかな黄色い水を作ったのに、あいにく白ワインがなくて赤ワインを使い、イカを皮ごと炒めたことでご飯は赤く染まり、きれいな黄色はどこへ行ったの~(笑)?
ムール貝を調理するのも実は初めて。
殻にフジツボみたいのがはりついてて怖いし
、殻の中からもずくみたいな草みたいのがはみ出ているのも怖い(笑)
それでもアサリとのツートップで旨みたっぷりのお出汁が出たよ。

エビがないので、手作りの冷凍エビキューブ(ビスク)を使い、韃靼そば茶の出がらしもご飯に入れちゃいます。
あと、あまり出番のないクコの実も(笑)!
なんでも入ったごった煮のパエリヤ。
水加減もこれで覚えたわ。(ヒタヒタの適当でいいのねー)
今度は鮮やかな黄色で作れるように頑張りまーす!
(ま、どうせ車はオットが通勤に使っちゃってるけどね)
わが故郷、新潟の寺泊の『角上(かくじょう)お魚センター』がこんなに近くにあるなんて、見つけた時には本当に幸せだったわ。
子供の頃から父の田舎に帰ると「カクジョウに行こう」が合言葉だったの。
そこで浜焼きを食べ、お魚を自宅に送り、海水浴をするの。
父が大好きだった角上。
今も寺泊の海水浴場前には本店があるはずよ。
ワタシの夏休みの原風景としてよみがえるなぁ。



そんなお魚センターには買い物に行くとつい買い過ぎちゃう。
何のプランもなく目につくものを買い物かごに入れ、帰宅したらお魚料理をたくさん作るつもりで買うの。
ところが仕事をしていた頃には、帰宅するとさっきの決意がシュッ

お風呂に入って早く寝ないと明日の仕事に障るわ…とひとたび思ってしまうと、休日の買い物の後にそれを冷蔵庫に入れるのが精いっぱいで、お魚料理をたくさん作り置きしようと思っていたのに後回しになってしまう…そんなことの繰り返しでした。
でも!
今のワタシは違う。
買った食材を翌日、余すことなくじっくり調理できるんだもん。
そう思うと不思議とその晩にお料理できたりして、人間のマインドってつくづく不思議だなぁと思ったりもするわ。
そんなで、今夜の晩ご飯は買ってきたお魚づくしになりました。

骨切りが済んでいた鱧(はも)。
ハモ自体、初めて買ってみたよ。
天ぷらにして抹茶塩で

ふわふわー。

オニカサゴの煮つけ。
黒砂糖でこっくりと。
こわもての横顔が美しいビジュアルだなぁ


いつまで自力でできるかと毎日我流を記録更新していたのだけれど、とうとうクックパッドを頼って作ったパエリヤ。
水加減とお米の量にちょっと自信がなく、いくつものレシピに教わりました。
以前パエリヤを作ったのは3年以上前かなぁ?
一度しか使っていないサフランもまだ数回分残っていて、使用期限が切れていたって関係ないわ、使っちゃお。
…と鮮やかな黄色い水を作ったのに、あいにく白ワインがなくて赤ワインを使い、イカを皮ごと炒めたことでご飯は赤く染まり、きれいな黄色はどこへ行ったの~(笑)?
ムール貝を調理するのも実は初めて。
殻にフジツボみたいのがはりついてて怖いし


それでもアサリとのツートップで旨みたっぷりのお出汁が出たよ。

エビがないので、手作りの冷凍エビキューブ(ビスク)を使い、韃靼そば茶の出がらしもご飯に入れちゃいます。
あと、あまり出番のないクコの実も(笑)!
なんでも入ったごった煮のパエリヤ。
水加減もこれで覚えたわ。(ヒタヒタの適当でいいのねー)
今度は鮮やかな黄色で作れるように頑張りまーす!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます