いつもココロに太陽を!

~ Me Hana O Ka La I Ka Pu'uwai ~

クレソンのビシソワーズ

2015-08-07 | クッキング
なんだかすっかりお料理ブログになってますが…

5把も買ったクレソンをどうにかしようと。

1日1把サラダで食べても、まだ冷蔵庫に3把あるんすよ。

で、傷む前にどうにかしようと。



ひ~ふ~の暑い思いで帰ってきたオットに、ひんやりスープで『涼』をとってもらおうと、クレソンを2把使ってビシソワーズを作りました。



お風呂上がりの汗を拭いた身体で、まずはビールを喉に流し込み、冷やしたビシソワーズをどーぞ。

「ふーっ」と大きなため息が出たね。
お疲れさま。

  

「やっぱり、この苦味がクレソンだよな
とオットが言ったのが夕べ。
大好きなクレソンのサラダを食べながらでした。

今朝、クレソンを消費するためにスープを作ろうと思い立ち、手順はどうしようかと考えました。
というのは、ジャガイモや玉ねぎと一緒にクレソンも炒めたほうがいいか、否かということ。
炒めれば、おそらくクレソンの香りや苦味は減るでしょう。

でも、「この苦味が旨み」を生かしたいのよねぇ…

ワタシは、茎の部分はスープと一緒に少しだけ蒸らし煮をして、葉先はそのままミキサーにかけました。


結果…結構パンチのあるイメージ通りのビシソワーズになりました。

ゴーヤもたくさんあるんだけど、今日食卓に出したら「苦味パーティー」になってしまうわね(笑)
ゴーヤは今夜はやめておこう。

ワタシにもオットにも「苦味の効いたビシソワーズ」は【アリ】だけれど、お客様には【ナシ】かも知れない
そんなオトナの苦味スープです。




お口直しに、庭で採れた『フラガール』をどうぞ。
甘くて美味しいプチトマト、どんどんできて本当に健気~


あとは箸休めはボイルしたチョリソソーセージだけ。




キノコの温パスタと




トマトとツナの冷製パスタ(カッペリーニじゃないよ)は、大量にあるシソを消費するために作りました。
(あら。シソをもっと細く切るんだった…普段通りでついうっかりしたわ



今夜はクレソンとシソDay。
明日はゴーヤとナスDay。(予定)

夏野菜の消費活動は続きます


コメントを投稿