涼しかった数日。
日本列島を線状降水帯が覆い、雨による被害が九州から西日本を襲いました。
ワタシの住む関東も激しい雨でしたよ。
気温が下がり、薄手の長袖でないと部屋着にしたくない感じ。
エアコンも数日間お休みでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a5/581e1e24e41f4eda1999d3573a90e6e2.jpg)
再び暑くなった昨日、今年最後のスイカを買ってきましたよ。
スーパーによってはもう置いていない所もあり(そのスペースはブドウと梨に代わっています)
昨日仕事の帰りに寄れる駅前のスーパーで買えなかったら
「今年は終わりだな」と覚悟して見にいったところ、
最後のスイカをセールで売っていました。
たぶん、ここ数日の涼しさで売れ行きが鈍ったんだと思う。
<在庫一掃セール>1玉(2Lサイズ):1500円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/18/55a60f8015d71976c89c7f73120ee0ab.jpg)
中が少し柔らかく熟していたのはそのせいね。
一番甘いところグループが右。
甘くないところが左。
甘くないタッパから食べて、最後にご褒美タッパにたどり着きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/65/04c9c2d9f2d84bde6636b6796649bf94.jpg)
スイカをよく食べた夏でした。
熊本
↓
熊本
↓
千葉
↓
千葉
↓
群馬(小玉スイカ)
↓
三浦
↓
三浦
↓
尾花沢
↓
尾花沢
↓
津軽
全10玉。
九州から北上してきたスイカロード。
期待の尾花沢産が今年は2回ともハズレで、最後の一玉は尾花沢をやめ、初めてのチャレンジ「津軽」です。
もうこれで今年のスイカはおしまい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0175.gif)
もっと食べたくてももう店頭から姿を消しちゃうだろうしね。
今年の大ヒットはご近所「三浦」の2玉![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0191.gif)
こんなに美味しいスイカは今までの人生でもなかった!と言えるくらいジューシーで甘く、本当に美味しかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
なんと、地元神奈川県のスイカでしたよ。
スイカをたくさん食べた代わりに、今年まったく食べなかったのは「とうもろこし」でした。
食卓に上るタイミングは違うものなので、スイカの影響ではないかもだけど、
今年は全く買わずに夏を終えそうです。
夫婦でスイカを楽しんだ夏でした。
モアイ君がどんどん買いに行くのだから今年は彼もハマったんでしょうね。
私達は「これはあんまり美味しくない~」と簡単に口にしちゃうけど、それでも十分に甘いんだよね。
天候に左右されながら、熱心に作って下さるスイカ農家さんには本当に感謝です。
また来年、お世話になります。
ありがとうございました。
日本列島を線状降水帯が覆い、雨による被害が九州から西日本を襲いました。
ワタシの住む関東も激しい雨でしたよ。
気温が下がり、薄手の長袖でないと部屋着にしたくない感じ。
エアコンも数日間お休みでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a5/581e1e24e41f4eda1999d3573a90e6e2.jpg)
再び暑くなった昨日、今年最後のスイカを買ってきましたよ。
スーパーによってはもう置いていない所もあり(そのスペースはブドウと梨に代わっています)
昨日仕事の帰りに寄れる駅前のスーパーで買えなかったら
「今年は終わりだな」と覚悟して見にいったところ、
最後のスイカをセールで売っていました。
たぶん、ここ数日の涼しさで売れ行きが鈍ったんだと思う。
<在庫一掃セール>1玉(2Lサイズ):1500円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/18/55a60f8015d71976c89c7f73120ee0ab.jpg)
中が少し柔らかく熟していたのはそのせいね。
一番甘いところグループが右。
甘くないところが左。
甘くないタッパから食べて、最後にご褒美タッパにたどり着きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/65/04c9c2d9f2d84bde6636b6796649bf94.jpg)
スイカをよく食べた夏でした。
熊本
↓
熊本
↓
千葉
↓
千葉
↓
群馬(小玉スイカ)
↓
三浦
↓
三浦
↓
尾花沢
↓
尾花沢
↓
津軽
全10玉。
九州から北上してきたスイカロード。
期待の尾花沢産が今年は2回ともハズレで、最後の一玉は尾花沢をやめ、初めてのチャレンジ「津軽」です。
もうこれで今年のスイカはおしまい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0175.gif)
もっと食べたくてももう店頭から姿を消しちゃうだろうしね。
今年の大ヒットはご近所「三浦」の2玉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0191.gif)
こんなに美味しいスイカは今までの人生でもなかった!と言えるくらいジューシーで甘く、本当に美味しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
なんと、地元神奈川県のスイカでしたよ。
スイカをたくさん食べた代わりに、今年まったく食べなかったのは「とうもろこし」でした。
食卓に上るタイミングは違うものなので、スイカの影響ではないかもだけど、
今年は全く買わずに夏を終えそうです。
夫婦でスイカを楽しんだ夏でした。
モアイ君がどんどん買いに行くのだから今年は彼もハマったんでしょうね。
私達は「これはあんまり美味しくない~」と簡単に口にしちゃうけど、それでも十分に甘いんだよね。
天候に左右されながら、熱心に作って下さるスイカ農家さんには本当に感謝です。
また来年、お世話になります。
ありがとうございました。
そういえば夏でもスイカは、なぜかあまり食べないなぁ。
こうやってタッパーに入れておくと食べやすくていいですね。
過去の記事にスイカの皮を使ったお料理があって、
スイカそのものより、そちらの方が美味しそうでした!(笑)
気がつくのが遅くなって・・・
夫婦2人で結局12玉でファイナルアンサーしました。
スイカはあまり召し上がらないのね?
うちはどんなフルーツもサイコロ切りのタッパー行きです。
切っておけばオットが自発的にお弁当のデザートに持って行ったりもできるので、基本カットしておくんです。
冬瓜がスーパーで並ぶ季節になりましたが、スイカの皮の方が圧倒的に美味しいですよ。
それでも今年はもう閉店ガラガラですが。